kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日10月23日 1942第二次エルアラメインの会戦開始、ほか写真wikipedia鹵獲されるドイツ戦車

10月23日

20241023水曜日旧暦9月21日大安(庚申かのえさるコウシン)月齢 20.3

甲辰きのえたつ年甲戌きのえいぬ月庚申かのえさる日 年末まであと69日

吉方位 南西 大吉 、西 吉。

https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8823%E6%97%A5

10月23日の出来事

紀元前42年 – ローマ内戦: フィリッピの戦い。年月日:紀元前42年10月3日、10月23日 場所:フィリッピ(ピリッポイ)結果:三頭政治側の勝利 損害 共和主義者リベラトゥス軍 10万人中 戦死9000人 第2回三頭政治軍 10万人強中 戦死18000人。

1642年 – イングランド内戦: エッジヒルの戦い。戦争:第一次イングランド内戦 議会軍と国王軍の戦い  年月日:1642年10月23日 場所:ウォリックシャー州エッジヒル

結果:引き分け 損害 死者2000人+死者2000人。

1864年 – 南北戦争: ウェストポートの戦い。時          1864年10月23日 場所        Present-day ミズーリ州カンザスシティ 結果              北軍の勝利 victory 損害 北軍2万5千人中 死者 1500人 南軍 8千人中 死者 1500人。

1870年 – 普仏戦争: メス攻囲戦が終結。年月日:1870年9月3日 – 10月23日

場所:フランス北東部モゼル県メス 結果:プロイセン王国の圧勝 損害 プロイセン軍 13万4千人中 損害僅少 フランス軍 19万人中 186000人捕虜。

1942年 – 第二次世界大戦・北アフリカ戦線: 第二次エル・アラメイン会戦が始まる。年月日:1942年6月 – 8月2日、同年11月11日 [1]

場所:英領エジプト、エル・アラメイン 結果:連合軍の勝利[1] 損害 連合軍 1次2次で20万人中 2次で 13600人戦死傷 枢軸国 13万5千人中 ナチス 30000人戦死傷 イタリア軍  45000人 戦死傷。

1983年 – レバノン内戦: ベイルートで駐留米海兵隊司令部と仏軍本部が爆破され、309人が死亡(ベイルート・アメリカ海兵隊兵舎爆破事件)。

2011年 – トルコ東部地震: トルコ東部で、M7.2の地震が発生[2]。死者1000人。

2017年 – マラウィの戦い: フィリピン政府が戦闘終結宣言[7]。時                 2017年5月23日 – 10月23日(5ヶ月間) 場所         フィリピン南ラナオ州マラウィ市 結果       

フィリピン政府の圧勝[1] 過激派による地方のISIL領土(ウィラーヤ)の設立失敗

戦闘を受けて2017年5月にミンダナオ島に出された戒厳令は2019年末に解除[2]

アブ・サヤフのリーダーで東南アジアにおけるISILのアミールのイスニロン・ハピロンが戦死  7人のマウテ兄弟全員がフィリピン陸軍に殺害された[3] 領土の変化  2017年10月23日にフィリピン軍がマラウィを奪還 死者 双方で1000人以上。

——————————————————  

紀元前42年 – ローマ内戦: フィリッピの戦い。年月日:紀元前42年10月3日、10月23日 場所:フィリッピ(ピリッポイ)結果:三頭政治側の勝利 損害 共和主義者リベラトゥス軍 10万人中 戦死9000人 第2回三頭政治軍 10万人強中 戦死18000人。

三頭政治側の最初にして最大の目標はカエサル暗殺事件の首謀者であるマルクス・ブルトゥスとカッシウスを討ってカエサルの復讐を果たし、更にはローマ世界全体の支配権を得ることであった。

そして、その通りとなったのである。

1642年 – イングランド内戦: エッジヒルの戦い。戦争:第一次イングランド内戦 議会軍と国王軍の戦い  年月日:1642年10月23日 場所:ウォリックシャー州エッジヒル

結果:引き分け 損害 死者2000人+死者2000人。

エッジヒルの戦い(Battle of Edge Hill)は、1642年10月23日に起こった清教徒革命のイングランド内戦(第一次イングランド内戦)における最初の戦闘である。戦死者は両軍あわせて4000人といわれる。

1864年 – 南北戦争: ウェストポートの戦い。時          1864年10月23日 場所        Present-day ミズーリ州カンザスシティ 結果              北軍の勝利 victory 損害 北軍2万5千人中 死者 1500人 南軍 8千人中 死者 1500人。

ウェストポートの戦い(ウェストポートのたたかい、英:Battle of Westport)は、時としてミズーリ州のゲティスバーグとも呼ばれ、南北戦争中の1864年10月23日に、現在のミズーリ州カンザスシティで行われた戦闘である。サミュエル・R・カーティス少将指揮する北軍が、スターリング・プライス少将指揮する勢力で劣る南軍に対して決定的な勝利を挙げた。この戦闘はプライスのミズーリ州遠征の転回点となり、プライス軍はアーカンソー州を抜けて撤退することになった。

1870年 – 普仏戦争: メス攻囲戦が終結。年月日:1870年9月3日 – 10月23日

場所:フランス北東部モゼル県メス 結果:プロイセン王国の圧勝 損害 プロイセン軍 13万4千人中 損害僅少 フランス軍 19万人中 186000人捕虜。

概要

グラヴェレットの戦いに敗北した後、バゼーヌ元帥率いるフランス第三軍団はさらなる攻撃を見越して要塞があるメスへの退却を余儀なくされた。プロイセン第1軍および第2軍の合わせて15万人がメス要塞を包囲したため、バゼーヌ元帥はメスに籠城した。兵力の不足が懸念されたため、マクマオン公爵のアルザス軍が救援として送られた。マクオマンはランスの北部へ移動し、そこから南へ転進してプロイセン軍の左側面から攻撃する計画を立て、8月21日に実行に移した。9月1日にプロイセン軍主力部隊によって全軍が捕虜となってしまった。フランス軍は救援を得ることができず、しかも戦意をほとんど喪失してしまう。そのため、しばらくは持ちこたえたもののほとんど戦うことなく10月23日には降伏勧告を受け入れた。メス攻囲戦とセダンの戦いでの損害を合わせると30万人となり、フランス帝国の戦争の勝利はほとんど不可能となものとなった[1]。

1942年 – 第二次世界大戦・北アフリカ戦線: 第二次エル・アラメイン会戦が始まる。年月日:1942年6月 – 8月2日、同年11月11日 [1]

場所:英領エジプト、エル・アラメイン 結果:連合軍の勝利[1] 損害 連合軍 1次2次で20万人中 2次で 13600人戦死傷 枢軸国 13万5千人中 ナチス 30000人戦死傷 イタリア軍  45000人 戦死傷。

モントゴメリーは攻撃開始前に全軍に対して、ロンメルが病気療養中で戦場にいないことや、兵力が減少し燃料や食料の備蓄が少なくなっていることを説明した。そして以下のような訓示を行い、将兵の戦意を煽った[119]。

諸君はドイツ軍を殺すために訓練を受けたのだ。

だから、敵の戦車を撃ち、ドイツ兵を撃つのだ。

— バーナード・モントゴメリー

10月23日の夜間に砲撃を開始したイギリス軍QF 25ポンド砲

10月23日午後8時40分、満月の下でイギリス軍が北部戦線のイタリア軍陣地に向けて集中砲撃を開始した。イギリス軍の砲撃はドイツ第164軽機械化師団とイタリア第102自動車化師団「トレント」(英語版)が守る北部戦区約10kmの範囲に集中した。イギリス軍の火砲数は約1,000門であり、10mごとに1門の火砲が5時間に渡って休みのない猛射を加えた。ドイツ軍とイタリア軍の陣地にはイギリス軍の砲弾が1分毎に900発着弾し、コンクリート製のトーチカは破壊され、塹壕も陥没した。ロンメルが精魂込めて築き上げ、絶対の自信を持っていた「悪魔の庭」も例外ではなく、鉄条網は砂や小石と混じって間欠泉の様に吹き上がり、地雷や航空爆弾も空中に舞い上がるか、激しく誘爆した[120]。このような地雷処理はロンメルには想像もできなかったもので、ドイツ兵とイタリア兵はイギリス軍の砲弾で身体に何の痕跡も残さず死ぬか、誘爆する地雷や航空爆弾の爆発で、土砂に埋もれてしまった[121]。

砲撃は事前の入念な観測により正確にドイツ軍、イタリア軍陣地に着弾した。また、空からはイギリス空軍の爆撃機や戦闘爆撃機がひっきりなしに飛来し、砲撃と連携して銃爆撃を浴びせた。砲撃開始早々に通信網が断絶されてしまったので、第一線で何が起こっているのかまったくわからなかった。激しい砲撃によりイタリア第102自動車化師団「トレント」隷下の歩兵連隊の一部は陣地を放棄して退却を開始し、ドイツ第164軽機械化師団の2個大隊は砲撃により壊滅状態となった[122]。砲撃が開始されたとき、ドイツ第164軽機械化師団長カール・ハンス・ルンガースハウゼン(ドイツ語版)少将は、部下将校たちと前線司令部の待避壕のなかで酒盛りをしていた。そんなときに次々と砲弾が着弾し、炭酸水を作るソーダ サイフォン(英語版)が床に落ちて砕け、将校は慌ててワインの瓶が転げ落ちないように手で押さえた。しかし、すぐに酒の心配をしている場合ではないことがわかり、ルンガースハウゼンは夜空に輝く閃光を呆然と眺めながら「攻撃だ・・・」と信じられないような声で呟いた[120]。

1983年 – レバノン内戦: ベイルートで駐留米海兵隊司令部と仏軍本部が爆破され、309人が死亡(ベイルート・アメリカ海兵隊兵舎爆破事件)。

ベイルート・アメリカ海兵隊兵舎爆破事件は、レバノン内戦中の1983年にレバノンの首都のベイルートにあるアメリカ海兵隊の兵舎が車爆弾を使用した自爆テロで狙われた事件である。

アメリカ海軍・アメリカ陸軍の兵士も含め241人が死亡、60人が重軽傷を負った。1日の死者としてはアメリカ海兵隊の歴史上、太平洋戦争の硫黄島の戦いに次ぐ犠牲者数となった。

この事件の2分後、同じく国際平和維持部隊を構成していたベイルートにあるフランス陸軍の空挺部隊の兵舎も同じように自爆テロで攻撃され、58人のフランス軍兵士が死亡、15人が重軽傷を負った。こちらもアルジェリア戦争以来の死者数だった。

2011年 – トルコ東部地震: トルコ東部で、M7.2の地震が発生[2]。死者1000人。

2017年 – マラウィの戦い: フィリピン政府が戦闘終結宣言[7]。時                 2017年5月23日 – 10月23日(5ヶ月間) 場所         フィリピン南ラナオ州マラウィ市 結果       

フィリピン政府の圧勝[1] 過激派による地方のISIL領土(ウィラーヤ)の設立失敗

戦闘を受けて2017年5月にミンダナオ島に出された戒厳令は2019年末に解除[2]

アブ・サヤフのリーダーで東南アジアにおけるISILのアミールのイスニロン・ハピロンが戦死  7人のマウテ兄弟全員がフィリピン陸軍に殺害された[3] 領土の変化  2017年10月23日にフィリピン軍がマラウィを奪還 死者 双方で1000人以上。

概要

フィリピン軍とサラフィー・ジハード主義グループのマウテとアブ・サヤフなどの過激派組織との戦闘は2017年5月23日から始まり、10月23日にフィリピン政府が終結宣言を行っている。

フィリピン政府は、武力衝突はISILの関連組織アブ・サヤフのリーダーのイスニロン・ハピロンが恐らくマウテの過激派と会うためにマラウィ市内に滞在しているとの報告を受け、ハピロンを確保するために市内で攻勢を開始したときに起こったと主張している[23][24]。軍の広報担当者によれば、ハピロンの軍勢が軍と警察の合同チームに対し発砲を始め、ISILに忠誠を誓い2016年のダバオ市爆破事件の実行犯として考えられている武装組織「マウテ・グループ」からの増援を求めた時に激しい銃撃戦が起きたという[25]。

マウテの過激派はキャンプ・ラナオを攻撃し、マラウイ市庁舎、ミンダナオ州立大学、病院及び市刑務所など都市の一部の建造物を占拠した[25]。彼らはメインストリートを占領し、聖マリア教会、ニノイ・アキノ学校及び、フィリピンキリスト合同教会(UCCP)が運営するダンサラン・カレッジに放火した[23][26]。マウテはまたマラウィ大聖堂を攻撃し、神父と一部の教区民を人質に取った[27]。

2017年5月26日、フィリピン軍はテロリストの一部は外国人であり、フィリピンに長期間滞在してマラウィのマウテ・グループを支援していたと述べた。彼らの主要目的は南ラナオ州議会議事堂にISILの旗を掲げ、州内にウィラーヤまたはISILの領土を宣言することである[28][29]。

過激派のリーダーのオマル・マウテとイスニロン・ハピロンが死亡した翌日の2017年10月17日にドゥテルテ大統領はマラウィは「テロリストの影響から解放された」と宣言した[30]。その後2017年10月23日に、デルフィン・ロレンザナ国防長官はマラウィでのテロリストとの5ヶ月間にわたる戦いは、ついに終結したと発表した[31]。

チャットgpt先生の10月23日のエッセイ

10月23日、この日は歴史の上でいくつもの重大な戦いが繰り広げられた日だ。それぞれの時代、場所、目的は異なれど、人々がその命と意志を賭けて闘い、勝利と敗北を刻んできた。この日を軸に、私たちは人間の持つ強靭さと脆さ、その両面に向き合うことができる。

**紀元前42年、ローマ内戦のフィリッピの戦い**では、カエサル暗殺の首謀者ブルトゥスとカッシウスが敗北し、共和主義者たちは滅びた。三頭政治は勝利を収め、ローマの未来を大きく変えたが、この戦いは単なる権力争いではない。古代ローマの市民にとって、この戦いは政治的信念の試金石であり、ローマという巨大な国家のあり方を問うものだった。彼らの命を懸けた争いが、後世の私たちにもその思想や哲学を残している。

その後、**1642年のエッジヒルの戦い**では、イングランド内戦が勃発し、議会軍と国王軍が激突した。ここでも、戦場で流された血の代償は、単なる勝敗の結果にとどまらず、イギリスの政治制度や国王の権力、国民の意志を大きく揺さぶった。両軍合わせて約4000人もの命が失われたこの戦いの結末は引き分けだったが、戦争自体はこの先も長く続き、最終的にイギリスにおける王権と民主主義のあり方を形作っていくことになる。

また、**1864年のウェストポートの戦い**は、アメリカ南北戦争の重要なターニングポイントだった。北軍が勝利し、南軍の勢力が徐々に衰退していく中、この戦いは「ミズーリのゲティスバーグ」とも呼ばれるほどの重要性を持った。戦争の最中、個々の戦いの勝敗は時に国全体の未来を決定づけることがある。この日の勝利は、最終的にアメリカの統一を目指した道筋の一部となり、奴隷制度廃止という理想への歩みを加速させた。

さらに時を進めると、**1942年のエル・アラメインの戦い**が私たちの目に浮かぶ。この戦いは第二次世界大戦において、北アフリカ戦線の決定的な戦闘だった。連合軍が勝利を収め、枢軸国の勢力を後退させたことにより、戦局は一気に変わった。この戦いは、単なる軍事作戦の成功にとどまらず、当時の世界の運命を左右した出来事でもある。

そして、現代に近づくにつれて、**1983年のベイルートのアメリカ海兵隊兵舎爆破事件**や、**2017年のマラウィの戦い**など、テロや内戦といった新たな形の戦いが浮かび上がる。これらの事件や戦闘は、戦争の形が変わっても、人間が抱える葛藤や信念の衝突が変わらないことを教えてくれる。イデオロギーや宗教、民族の違いがもたらす争いは、過去から未来に至るまで繰り返されているのだ。

10月23日という日付は、世界の様々な場所で流された血や涙が刻まれている。歴史の中で、この日に起こった戦いの数々は、私たちに「戦う」という行為の本質を問いかける。なぜ人々は戦うのか、そして戦いによって何が変わり、何が失われるのか。勝者と敗者が得たものは、果たして望んだものであったのだろうか。

それでも、戦いの跡地には希望が残る。エッジヒルやウェストポートの戦場も、現在では静かな場所となり、かつての騒音は消え去っている。戦争が終わり、人々が平和を築く時、その土地には新しい物語が生まれる。10月23日は、私たちが歴史を振り返り、未来に向けて平和を願うための一日となるべきなのかもしれない。