kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日2月14日 270聖ヴァレンチヌス殉教伝説、1779クック船長死す、ほか写真wikipediaクック殺される

2月14日

20240214水曜日 旧暦1月5日 大安 戊申つちのえさる ボシン 月齢 4.2

年末まであと320日

https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E6%9C%8814%E6%97%A5

2月14日の出来事

269年、270年 – ウァレンティヌスがローマ皇帝クラウディウス・ゴティクスによって処刑されたと主張される日。初期の記録では270年2月14日。270年1月にクラウディウス2世は死亡している。

1779年 – キャプテン・クックが太平洋探検の第3回航海中にハワイで先住民とのいさかいによって落命。

1929年 – シカゴで聖バレンタインデーの虐殺がおこる。

1937年 – 青森県の太平洋沿岸に暴風雪。航行中の貨物船が次々と救難信号を伝える中で「小樽丸(1,464トン)」が沈没、36人が行方不明[8]。

2018年 – マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校銃乱射事件が発生し、17人が死亡[12]。

——————————————————   

269年、270年 – ウァレンティヌスがローマ皇帝クラウディウス・ゴティクスによって処刑されたと主張される日。初期の記録では270年2月14日。270年1月にクラウディウス2世は死亡している。

ウァレンティヌス(羅: Valentinus, ? – 269年頃)、あるいはヴァレンタイン(英: Valentine)は、3世紀頃のキリスト教の聖職者。正教会・カトリック教会・聖公会・一部ルーテル教会で聖人とされている。

記念日は2月14日[注釈 1]。

西ヨーロッパ、西方教会においてはこの聖人への崇敬が基になってバレンタインデーの習慣が定着したが、東方教会には恋人とウァレンティヌスを結びつける習慣は生まれなかった。記念日・記憶日なども教派により異なっている。

カトリック教会における聖人像

カトリック教会においては、「聖バレンチノ(ヴァレンタイン)司祭殉教者」と表記される。バレンチノはイタリア・ローマの司祭である。当時はローマ皇帝クラウディウス2世のキリスト教迫害下であったが、人々を助け導き、熱心に宣教活動を行っていた。キリスト教の信仰を捨てなかったために絞首刑に処せられたとされる。バレンチノに関する伝説は複数あり、ローマ殉教録によると、この日に同名の司教が殉教している。複数の伝説や奇跡などが重なり、細部が異なって伝えられているとされる[1]。

カトリック百科事典によれば次の3人の像が重なっていると見られている。

ローマの司祭

インテラムナ(現イタリアのテルニ)の司教(主教)

ローマ帝国領アフリカの殉教者(致命者)

3については分かっていないが、1と2の2人はいずれも3世紀後半に殉教したと見られている。一説によれば、269年2月14日キリスト教の信仰を捨てなかったために絞首刑に処せられたという。彼についてのエピソードには、次のようなものが伝えられている。

皇帝クラウディウス2世は戦士の士気の低下をおそれて兵士たちの結婚を禁止した。ウァレンティヌスはこの禁令に背いて恋人たちの結婚式を執り行ったために捕らえられ、処刑された。

ウァレンティヌスは、結婚したばかりのカップルに自分の庭から摘んできたばかりの花を贈った。

監獄に居たとき、看守の召使の娘は目が見えなかったが、監獄のウァレンティヌスを訪れては説教を聞いていた。あるとき娘の目が見えるようになった。この奇跡を信じた彼女の家族がキリスト教に転向したため、皇帝は怒って彼を処刑した。処刑の前日に彼がこの娘に宛てた手紙には「あなたのウァレンティヌスより」と署名されていた[2][3]。

バレンタインデー

詳細は「バレンタインデー」を参照

ウァレンティヌスは、恋人たちの守護聖人として崇敬されてきた。また彼の殉教の日、2月14日は彼の名をとって、バレンタインデーとされている。ウァレンティヌスの日が祝われたのは496年からとも言われているが、これらのエピソードが語られ始めたのは中世のことである。起源はよく分かっていないが、14世紀から15世紀のフランス語、英語で書かれた詩や文学に聖ヴァレンタインの日と恋人たちが関係付けられて登場する。

西方教会における遺骸

聖ウァレンティヌスの遺骸を納めていると主張している教会は、少なくとも7つある。

1779年 – キャプテン・クックが太平洋探検の第3回航海中にハワイで先住民とのいさかいによって落命。

ジェームズ・クック(James Cook、 1728年10月27日 – 1779年2月14日)は、グレートブリテン王国の海軍士官、海洋探検家、海図製作者。通称キャプテン・クック (Captain Cook)。 一介の水兵から、英国海軍の勅任艦長(英語版) (Post-captain) に昇りつめた[1]。

太平洋に3回の航海を行い、オーストラリア東海岸に到達、ハワイ諸島を発見し、自筆原稿による世界周航の航海日誌を残し(第2回航海)、ニューフンノ島とニュージーランドの海図を作製した。史上初めて壊血病による死者を出さずに世界周航を成し遂げた(第1回航海)。

10代を石炭運搬の商船船員として過ごした後、1755年に英国海軍に水兵として志願し、七年戦争に加わった。船員としての能力を認められたクックは1757年に士官待遇の航海長(英語版)に昇進し[2] 、英国軍艦Solebay号の航海長として、セントローレンス川の河口域を綿密に測量し海図を作成した。クックの作成した海図はウルフ将軍のケベック奇襲上陸作戦(1759年)の成功を導き、クックの存在は英国海軍本部と英国王立協会に注目されることとなった。クックは南方大陸探索の命を受けて、英国軍艦エンデバー号を指揮し、1766年に第1回航海に出帆した。

クックは多数の地域を正確に測量し、いくつかの島や海岸線をヨーロッパに初めて報告した。クックの幾多の偉大な功績をもたらしたのは、卓越した航海術、すぐれた調査と地図作成技術、真実を確かめるためには危険な地域も探検する勇気(南極圏への突入、グレートバリアリーフ周辺の探検など)、逆境での統率力、海軍省の指令の枠に納まらない探検範囲と気宇の壮大さ、これらのすべてであったと言えよう。また壊血病の予防に尽力し表彰されている。

第3回航海の途上、ハワイ島で先住民との争いによって1779年に落命した。

1年半の後、店のオーナーはクックに商才がないことを悟り、近隣の港町ウィットビーのウォーカー兄弟にクックを紹介する。ウォーカー家は当地の有力な船主で商家であった。1746年に、クックは英国沿岸の石炭運搬船団の見習い船員として雇われた。この間、操船に必要不可欠な代数学、三角測量法、航海術、天文学の勉学に励んだ。

3年間の徒弟奉公を終えたクックはバルト海の貿易船のブリッグ「フレンドシップ号」で働き始めた。1755年にはフレンドシップ号の航海士に昇進していた。しかし、ひと月も経たぬうち、クックは、英国海軍に一介の水兵として志願入隊する。

1755年の英国海軍は、七年戦争に備えて軍備を強化していた。クックは、海軍に入った方が出世できるだろうと考えたらしい。クックは、水兵の身分から瞬く間に准士官たる航海士(英語版)に昇進し、海軍に入ってから僅か2年後の1757年には、航海長(士官待遇)の任用試験に合格した[2]。この時、クックは29歳であった。

クックは長年の航海による精神的、肉体的ストレスの蓄積のためか、不調続きの航路探索のためか日毎に気難しくなり胃の不調にも悩まされていた。そのゆえなのか、クックはしばしば周囲と深刻なもめ事を起こすようになった。たとえば、アラスカで一行は海牛と見誤ってセイウチを仕留めた。「(残り少ない)塩漬け肉よりずっと良い」と、クックはセイウチの肉を船内で消費するよう命じたが、クックを除く多くの乗員の嗜好にセイウチの肉はまったく馴染まなかった。しかし、これを食べない者には船の通常の食事を禁じるなど、クックが自分の考えに固執したため船内には反乱寸前の緊張が生じた。このようなクックの精神的状態がその後の悲劇を引き起こす一因となったと、ビーグルホールら後の伝記作者たちは推測している。

クックの最期

レゾリューション号は1779年にハワイ島に戻りケアラケクア湾に投錨した。約1ヶ月の滞在の後、クックは北太平洋探検を再開したが、出航後間もなく前檣が破損し、補修のためケアラケクア湾に戻らなければならなくなった。しかし、ハワイの宗教上の複雑な事情ではこの突然の帰還は「季節外れ」で、先住民の側からすると思いがけないことだったため、クック一行と先住民の間に緊張が生じることになった。

1779年2月14日に、ケアラケクア湾でクックらのカッターボートを村人が盗むという事件が起きた。タヒチや他の島々でも盗難はよくあったことで、盗品の返還交渉は人質を取ればたいてい解決した。実際、クックは先住民の長を人質に取ろうとしたのだが、不安定な精神状態のためか、盗品の引き取りのために下船した際、浜辺に集まった群衆と小ぜり合いが起きてしまった。塵一つに至るまですべて返還せよ、という冷淡なクックの態度に先住民らは怒り、また、長の1人がクックらの捜索隊に殺されたという噂に動揺した結果、槍と投石でクックらを攻撃し始めた。クックらも村人に向けて発砲し、騒ぎの中、退却を余儀なくされた。小舟に乗り込もうと背中を向けたクックは頭を殴られ、波打ち際に転倒したところを刺し殺された。クックらの死体は先住民に持ち去られてしまった。

現地の宗教上の理由で奇妙な崇敬を受けていたクックの遺体は、先住民の長と年長者により保持され肉が骨から削ぎ取られ焼かれた。しかし、乗組員らの懇願によって、遺体の一部だけが最後に返還され、クックは海軍による正式な水葬を受けた。チャールズ・クラーク、そしてクラークの死後はジョン・ゴアが探険を引き継ぎ、更にベーリング海峡の通過が試みられたが、これも季節外れで失敗した。レゾリューション号とディスカバリー号が英国へ帰国したのは1780年8月のことであった。

1929年 – シカゴで聖バレンタインデーの虐殺がおこる。

聖バレンタインデーの虐殺(せいバレンタインデーのぎゃくさつ、英: St. Valentine’s Day Massacre)は、1929年2月14日にシカゴで起きたノースサイド・ギャングとサウスサイド・ギャング(後のシカゴ・アウトフィット)との間で起きた抗争事件である。聖バレンタインデーの悲劇、血のバレンタインとも呼ばれる。

犯行はサウスサイド・ギャングのボスであるアル・カポネが指揮していたと言われ、抗争を繰り広げていたバッグズ・モラン率いるノースサイド・ギャングの構成員4人及び一般人3人の計7人が殺害された。この事件は犯人たちがパトカーを使い警官に扮していたこともあり、全米中のマスコミの注目を浴びた。

カポネは事件当時はフロリダで事情聴取を受けていた。マクガーン、アンセルミ、スカリーゼは事件後起訴されたが、アリバイを主張して無罪となった。結局、この虐殺の罪では一人も逮捕されなかった。事件後、ノースサイド・ギャングはカポネに対して最早重要な脅威ではなくなり、モランは1957年まで生き永らえた。

この凄惨な事件がマスコミによって大々的に取り上げられると、これまで大衆の人気者だったカポネは一転憎悪の的となり、警察は総力を挙げてカポネ起訴に乗り出すことになる。

1937年 – 青森県の太平洋沿岸に暴風雪。航行中の貨物船が次々と救難信号を伝える中で「小樽丸(1,464トン)」が沈没、36人が行方不明[8]。

2018年 – マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校銃乱射事件が発生し、17人が死亡[12]。

マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校銃乱射事件(マージョリー・ストーンマン・ダグラスこうこうじゅうらんしゃじけん)は、2018年にアメリカ合衆国・フロリダ州ブロワード郡パークランドのマージョリー・ストーンマン・ダグラス高等学校 (Marjory Stoneman Douglas High School) で発生した銃乱射事件。

概要

2018年2月14日午後3時頃、同高校を退学処分とされていた19歳の元生徒が校内に侵入。元生徒は、火災報知器を作動させ、生徒が逃げようと避難を始めたところにAR-15ライフル(M16自動小銃の民生型)を乱射。生徒や教職員17人が死亡する惨事となった[1]。

犯人像

元生徒は、5つの教室に乱射後、高校を立ち去り警察に拘束されるまでにウォルマートやマクドナルドに立ち寄る特異な行動を見せた。警察の取り調べに対し、攻撃を指示する声を聴いたとの供述をしているほか、うつ状態になり治療を受けていた経歴も明らかになった[2]。

一方、白人至上主義団体に所属し、軍隊式訓練に参加していたことも判明している[3]。

逮捕後、犯人の生い立ちや数多くの困難を抱えていたことが伝えられたこともあり、拘置所には全米や欧州各地から同情の手紙が殺到。1カ月余りで100通を超える量になった[4]。

犯人の男は裁判を通じて罪を認めて謝罪。「もう一度チャンスを与えてくれるなら、人々を助けるために全力を尽くす」と述べた[5]ほか、弁護人は男が生涯を通じて、精神疾患と発達の遅れに苦しんでいたと主張した[6]。

2022年11月2日、フロリダ州地方裁判所は、殺人罪に問われた男に対し仮釈放なしの終身刑の判決を言い渡した[7]。

チャットgpt先生の2月14日のエッセイ

2月14日は世界中でバレンタインデーとして知られていますが、その歴史は古代ローマの時代にさかのぼります。この日は、キリスト教の聖人である聖バレンタインにちなんでいますが、その起源は複数の伝説や歴史的な出来事に関連しています。

一つの伝説によれば、古代ローマの時代、キリスト教徒である聖バレンタインがローマ皇帝クラウディウス2世によって処刑されたとされています。彼はキリスト教の信仰を広めるために秘密裏に結婚式を挙げ、若いカップルたちに助言や援助を提供したとされています。この伝説は、クラウディウス2世が結婚を禁止し、若い男性を独身で戦いに送ることを望んでいたという歴史的な背景に基づいています。

また、キリスト教の伝統においては、この日は聖バレンタインの殉教を記念する日として重要視されています。

一方で、近代の出来事としては、1929年のシカゴでの聖バレンタインデーの虐殺が挙げられます。この事件では、アル・カポネ率いるマフィアの一派が、敵対するギャング団員を抹殺するために行ったもので、当時のシカゴの犯罪史において暗黒の出来事として知られています。

さらに、2018年にはフロリダ州のマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校で銃乱射事件が発生し、多くの生徒や教師が犠牲になりました。この事件は、アメリカにおける銃規制の問題や学校安全の重要性に再び焦点を当てることとなりました。

2月14日は、聖バレンタインを称える日であると同時に、様々な出来事が起こった日でもあります。この日は、愛や思いやりを示すだけでなく、過去の出来事から学び、未来に向けてより安全で平和な世界を築くための機会でもあると考えられます。