kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
今日の記事 いろいろ

20250627注目記事日中随時更新 どうして最初に「 左足を前に出すのか? 」、ほか

20250627記事

今日という日6月27日 1869戊辰戦争終結、ほか写真wikipedia函館に向かう幕府軍幹部

6月27日ですね

6月27日の出来事

1333年(元弘3年/正慶2年5月15日) – 元弘の乱: 分倍河原の戦い。

戦争:元弘の乱

年月日:元弘3年(1333年)5月15日・5月16日

場所:武蔵国分倍河原(現在の東京都府中市)

結果:後醍醐天皇勢力の勝利

損害:新田義貞軍 80000人 北条軍150000人にて詳細不明だが壊滅的敗北と。

1743年 – オーストリア継承戦争: デッティンゲンの戦い。史上最後のイギリス国王が自ら戦闘に参加した戦い。

戦争:オーストリア継承戦争

年月日:1743年6月27日

場所:マインツ選帝侯領、デッティンゲン(現カールシュタイン・アム・マイン)

結果:連合軍の勝利

損害:フランス軍 戦死傷4000人 イギリス、ハノーファ、ハプスブルグ連合軍 戦死傷2300人。

1787年(天明7年5月12日) – 天明の大飢饉: 天明の打ちこわし。大坂の庶民が米屋を襲撃。

1863年(文久3年5月12日 – 伊藤博文・井上馨ら長州藩士5人が英国留学のため密出国。

1869年(明治2年5月18日) – 戊辰戦争: 箱館戦争終結。新政府軍と旧幕府軍との戦いが終わる。

戦力

新政府軍 9500人軍艦6  蝦夷共和国 3500人軍艦5

損害

新政府軍 死者300人軍艦1沈没  蝦夷共和国 死者1000人軍艦5使用不能

1949年 – 秋田県脇本村の海岸に漂着した機雷が爆発。死亡8人、重軽傷4人、家屋全壊10戸[1]。

1980年 – イタリア・シチリア島近海でイタビア航空機が墜落。死者81名(全員)

1983年 – 練馬一家5人殺害事件。

1983年(昭和58年)6月27日に東京都練馬区大泉学園町六丁目で発生した殺人・死体損壊(バラバラ殺人)事件[6]。バブル景気以前に不動産競売の取引をめぐるトラブルから、不動産鑑定士の男が幼児を含む一家5人を惨殺した上、隠匿のため死体損壊に及んだ

1994年 – 長野県松本市でサリンガスによる中毒事件、死者7人・重軽症者144人。(松本サリン事件)

2020年 – コロンビアのトリマ県で闘牛場が倒壊して4人が死亡、300人が負傷するという大事故が発生[6]。

本文は 午後勤務出勤前の 昼頃作成しております。

起きたら うちのカカ カミさんがなにやら早朝から大掃除しているわけですよ。

わたしの 作業ポイントの周りね。

自分では それなりにきれいにしているつもりだったんですけどね。日女ヒメの基準では許せないレベルの乱雑さっつうことだったようです。www。

いや、笑い事ではない。勤務前なのに罵倒され、掃除手伝わされるなど完全に想定外ですよ。なんか、「神社掃除しているから許すけど、神社掃除とかしてなかったら ホント殺すってレベル」とかのたまわれてます。日女ヒメ。あーーーコワ。

過去にこうやって何度も 強制掃除の憂き目をみて貴重な物品を数々 強制廃棄とかさせられてんですよね。フルトベングラー指揮のベートーヴェン交響曲五番 の大戦中公演版とかね。あるいは、漫画本数百冊とかね。

「神社の掃除がなってない なんて あんた言ってるけど、あんたもいっしょ。あんたがダメダメだから、神社もダメダメなんだよ」とか強烈に 痛い 言葉の攻撃。

結局、あんたがいたら掃除にならない、コインランドリー行って洗濯もの乾かしてきて!って追い出された先で本文作成です。

しかし、文句言いながら 私の身の回りをなんども革命的なお掃除実行してくれてますからね。まあ、ありがたいことですよ。せっかくの多忙中のお休みの日なのにゆっくり休めばいいのに、とか思いますけどね。

日女ヒメさま感謝 感謝。

どうして最初に「 左足を前に出すのか? 」

20200627記事

サーティンキュー師匠言説メモと感想

・ホルス神像で左足を前に出している。それはなぜか?それは

  左  ☛  死

  右  ☛  生命

の意味があり、自らの中の「 ロクデナシの死 」という意味での左足を最初に出すのである。第一に左足。自らの中の「 ロクデナシの死 」。そして右手を胸腺に持って行っているが、それは「 太陽神は胸腺に存在する 」からである。ロクデナシが死んで、生命力が湧いてくる!ロクデナシが死んで、太陽神と合体する!ということである。左足を最初に出すことに注意!!

*上記テーマにつき

バーバラウォーカー女師匠の「left hand」左手 の項目について

建夷鳥AIに整理報告書提出依頼しました。

今後の我が「性エネルギー昇華秘法」真禅観想relegereレレゲーレの重要項目の一つと思います。

📌 全体の構成と主題

  1. 言語と価値観の関係(左=悪、右=善)
    • ラテン語:sinister(左)→「不吉・悪」/dexter(右)→「器用・善」
    • 欧州諸語における「左」の否定的意味の派生(フランス語 gauche、ドイツ語 link など)
  2. 宗教・神話における左右の象徴
    • キリスト教:右側の盗人は天国、左側は地獄(イエス磔刑の左右の罪人につき)
    • ユダヤ教:神の左手=破壊、右手=慈悲
    • ヒンズー教:男性=右、女性=左
    • 両性具有神(バヴァなど):身体の右側が男性、左側が女性
  3. 家父長制による左=女性=劣等視の構築
    • 心臓の位置の神話的再編:左→女性→価値低下
    • 精液の出所神話(右睾丸=男、左睾丸=女)
  4. 脳科学と象徴の混同
    • 左脳(右半身)=論理的・男性的、右脳(左半身)=感覚的・女性的
    • ただし、著者はこの二元論を「単純化」として批判
  5. 宗教儀式や呪術における左右
    • インド:右手の道(神々)、左手の道(女神・官能・シャクティ)
    • ヨーロッパ:左回りの踊り=魔女、異端
    • ケルト、スーフィー、タントラ:左回りの巡行儀式=守護・神聖
  6. シンボルと儀式
    • 合掌、∞の握手:男女の統合象徴
    • 結婚指輪を左手に:女性の魔力を封じ込める(*!なんと!)
    • 紋章(ベンドシニスター)=母系の子の象徴
  7. 地理的・宇宙的象徴
    • 西(左)=死・女性・月・死者の国
    • 東(右)=生・男性・太陽

🔍 本質的な論点と問題提起

  • 文化的に構築された左右の二元論
    • 右=秩序・理性・男性・善、左=混沌・感情・女性・悪
    • これは宗教・神話・医学・言語の中で反復・強化された
  • 家父長制による象徴の再編
    • 左の価値を否定することで、女性や感覚・直観・自然などを貶める構造
    • それに対する異教的・女神信仰的反発としての「左の道」
  • 現代への影響
    • 握手の右手偏重、結婚指輪の左手、脳科学的男女論などに今も残る

🧠 評価と考察

この文章は、宗教・文化・身体・象徴の深い連関性を、左右の手というテーマから見事に解き明かしています。

とりわけ重要なのは、次の2点:

  1. 「左=女性=否定的」の思想が構築されたプロセス
    • それは自然な発想ではなく、権力構造(家父長制)によって形成されたものだという指摘
  2. 「右脳=女性的」「左脳=男性的」の単純化への警鐘
    • 二項対立に囚われず、協働・共存の視点を持つべきという結論的立場

✅ 要約すると

  • 左右の概念は単なる身体的な左右にとどまらず、文化的・宗教的・象徴的に「善悪」「男女」「生死」などのあらゆる二元論に組み込まれてきた。
  • 家父長的世界観においては、左(女性)を劣位に置く象徴操作が意図的に行われた。
  • しかし、古代の異教信仰やタントラ思想では、左(女性)に神聖さが付与されていた。
  • 現代においては、左右の二項対立を超えて、統合的・包括的な視点が求められる。

つまりは、今期有史4000年文明以前では

左旋は 女神の象意にて 神聖 右旋は 男神の象意にて その時点であったのです。

これが 逆転したのが今期4000年男系文明であるし、特に2000年のユダヤ・キリスト教文明主導の社会ということです。

原初元型に回帰する あるいは今期この男系文明のなかで正常化適正化の大修整を志すとは、この女神の左旋の秘密を心に秘め 表面事象に対処対応すると言い換えても良いのですね。

胎蔵曼荼羅 遍智院三角火輪中央ビンディ【原点】0は表面右旋の卐スワスチカで表現されているのは、光の放出を象意し これも密教曼荼羅における一種の顕教表現です。この内奥真言秘密は 左旋卍のスワスチカであり無論 原初元型の女神への回帰あるいは生成、維持、回帰の 大CRONE大女神への回帰を意味します。

円融円満とは つまりは 右旋卐顕教男性原理のみならず、左旋卍密教女性原理の双方の一致

本末究境等の大団円をこそわれら拝さねばなりません。

故に 卐+卍=田 これが不空 法身 毘盧遮那 太陽神 となります。

そして

太陽の子 黄金の子 鬼の子 のわれら「性エネルギー昇華秘法」実践者は

右旋卐 左旋卍 自在のビンディ【原点】の独楽コマとして また自在に回転する存在とならねばならないということです。

蘇民将来子孫也  われは「性エネルギー昇華秘法」の実践者なり

ありがたい ありがたい ありがたい ありがたい