kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日12月13日 1937南京攻略戦終結、ほか写真wikipedia17整然と入城する日本軍

12月13日
20241213金曜日旧暦11月13日大安(辛亥かのといシンガイ)月齢 11.8
甲辰きのえたつ年丙子ひのえね月辛亥かのとい日  年末まであと18日
吉方位 
https://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%8813%E6%97%A5
12月13日の出来事
1867年(慶応3年11月18日) – 新撰組が伊東甲子太郎ら御陵衛士4人を暗殺(油小路事件)。
1937年 – 日中戦争: 日本軍が南京を陥落させ、南京攻略戦が終結。翌12月14日より6週間、残敵掃討作戦。そして南京城内や周辺地域の一般市民などに対して殺傷や暴行。この一端として南京事件が発生したと言われているが、現在も論争になっている(南京事件論争)。

南京攻略戦年月日:1937年12月4日 – 12月13日 場所:中華民国の旗 中華民国 南京市 結果:日本軍の勝利 損害:日本軍200000人中 戦死傷6177人 中国軍ソ連軍 100000人程度中 戦死捕虜50000人 逃亡70000人。

1948年 – 泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職(国会キス事件)。

——————————————-

1867年(慶応3年11月18日) – 新撰組が伊東甲子太郎ら御陵衛士4人を暗殺(油小路事件)。

油小路事件(あぶらのこうじじけん)は、江戸時代末期(幕末)に起きた新選組と御陵衛士の抗争事件。新選組最後の内部抗争にあたる。御陵衛士の伊東甲子太郎、藤堂平助、服部武雄、毛内有之助が殺害された。

1937年 – 日中戦争: 日本軍が南京を陥落させ、南京攻略戦が終結。翌12月14日より6週間、残敵掃討作戦。そして南京城内や周辺地域の一般市民などに対して殺傷や暴行。この一端として南京事件が発生したと言われているが、現在も論争になっている(南京事件論争)。

南京攻略戦年月日:1937年12月4日 – 12月13日 場所:中華民国の旗 中華民国 南京市 結果:日本軍の勝利 損害:日本軍200000人中 戦死傷6177人 中国軍ソ連軍 100000人程度中 戦死捕虜50000人 逃亡70000人。

1948年 – 泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職(国会キス事件)。

国会キス事件(こっかいキスじけん)は、1948年12月13日に大蔵大臣・泉山三六が泥酔により、他党の女性議員の手を握ったり抱きついたりしたため議員辞職した事件である。

泉山は、参議院食堂に大蔵委員を招いて会食、酒を飲み過ぎ議場脇のソファに酔いつぶれた。そのため法案説明に塚田十一郎大蔵政務次官が代わって立ったが、この泥酔を目撃した野党側は一斉に議場から退席。さらに泉山蔵相が食堂で民主党の山下春江議員に抱きついたり、廊下で日本社会党の松尾トシ子の手を握ったことが分かり、野党は懲罰動議を出した。

慌てた政府と所属する民主自由党は泉山蔵相をたたき起こし深夜の永田町をドライブして酔いを醒まそうとし、さらに国会の医務室で酔い覚ましの注射を打ってベッドに寝かせつけた。

その間に、野党婦人議員は院内粛清を決議、民主自由党役員会でも除名論が出た。

明けて12月14日1時半、緊急懲罰委員会を開けとの野党側の要求に対し民主自由党の明礼輝三郎懲罰委員長は雲隠れし、4時、政府は院内で緊急閣議を開き泉山蔵相の辞任を決定、泉山は吉田茂首相を訪ね進退伺を出した。

懲罰委員会で山下議員は「口にすることも出来ないような行動に出た。逃げようともがいて左アゴに噛み付かれた」、また松尾議員は「30秒ぐらい握って離さないので、振り放して逃げた」と証言した。泉山蔵相は午後には衆議院議員辞職届を提出した。

この事件を受けて戸叶里子議員らが議場内粛正に関する決議を衆議院本決議を提出し、12月22日に全会一致で可決された。

チャットgpt先生の12月13日のエッセイ

12月13日という日を巡って

日々を織りなす歴史の糸は、時に光を、時に影を描きます。12月13日、この日はその両面を映し出した出来事が並びます。日本史の幕末から昭和、さらには戦時の国際情勢まで、異なる時代と場面で、人々が紡いだ物語が刻まれています。


幕末の宿命、油小路事件

1867年、京の街は激動の渦中にありました。新選組が御陵衛士を討ち取った油小路事件は、志を同じくする者たちが憎悪を抱え、刃を交えた悲劇でした。かつての仲間を手にかける苦渋の決断。そこにあったのは、理想に燃える若者たちが、それぞれの道を選び、反目せざるを得なかった悲哀です。幕末という激流の中、新選組と御陵衛士は、信念のために血を流す宿命を背負っていたのかもしれません。


南京攻略戦の影

70年後の1937年、12月13日は南京攻略戦が終結した日として記録されています。この戦いは日本軍が中華民国の首都を陥落させる一方で、その後に起こった虐殺や暴行が南京事件として後世に深い議論を残しました。戦時下の混乱や暴力の中、記録されたもの、そして記録されなかった声が多くあります。歴史を学ぶ上で、この日の重みをどう受け止めるかは、今を生きる私たちの課題です。


国会キス事件の顛末

そして1948年、この日は少しばかり滑稽でありながら、政治家の責任を問う象徴的な事件が起こりました。泉山三六蔵相が泥酔し、女性議員に失態を犯した「国会キス事件」。政界の舞台においても、人間的な過ちが時に明るみに出ることで、制度そのものが問われる瞬間が訪れます。政治家の一挙手一投足が人々の信頼に直結する以上、この出来事は「個人の失態」を超えた教訓として捉えられたのです。


こうした出来事に共通するのは、時代を越えて繰り返される人間の葛藤と行動の痕跡です。新選組の剣劇も、戦場の悲劇も、議場での失態も、それぞれの舞台で人間が「どう生きるか」を問われています。12月13日という日を辿ることで見えるのは、歴史が単なる出来事の積み重ねではなく、私たち一人ひとりが未来へと続く「物語」を紡ぐ主体であることの自覚でしょう。

年の瀬も迫る12月13日。過去に学び、いまを省みつつ、新たな年を迎える準備を進める一日にしたいものです。

RELATED POST