20250902記事
今日という日9月2日 前31年アクティウム海戦、ほかwikipedia海戦図
9月2日ですね
9月2日の出来事
紀元前31年 – アクティウムの海戦。ローマ帝国覇権争い。オクタウィアヌス軍対クレオパトラ+アントニウス連合軍 オクタウィアヌス派の勝利。損害 オクタウィアヌス軍2万人中2500人戦死 クレオパトラアントニウス連合軍2万2千人中戦死5000人
1192年 – ヤッファ条約(Treaty of Jaffa)がリチャード獅子心王とサラディンの間で締結。第3回十字軍が終了。
戦争:第3回十字軍
年月日:1189年5月11日〜1192年9月2日
場所:レバント・シチリア島・イベリア半島・アナトリア半島
結果:ヤッファ条約を締結した。
十字軍は軍事的に勝利し、3年間の平和条約を締結した。
遠征前の状況を維持することが取り決められた。これによりムスリムのエルサレム支配と、十字軍のレバント地方に点在する十字軍国家の支配が決まった。
レバントにおける非武装の聖地巡礼者(英語版)の安全が保証された。
損害:十字軍 約7万人規模 イスラム側 アイユーブ朝4万+セルジューク朝2万の計6万人規模
詳細不明chat gpt回答によると
十字軍側の死者 → おおむね 5万〜10万人規模(特にドイツ軍の壊滅とアッコン攻囲戦が大きい)
ムスリム側の死者 → 同程度、数万人規模
総計では 10万〜20万人程度の死者が生じた可能性が高い、というのが歴史学的な推定です。
1666年 – ロンドン大火:ロンドン橋近くのパン屋から出火。火災は9月6日まで続き、ロンドンの5分の4が焼失した[1]。意外にも死者は少なく、記録されているのは5名だったが、市民は燃え広がる火を前になすすべもなかった。
1792年 – フランス革命: 九月虐殺が始まる。1792年9月2日から数日間にわたって行われたパリの監獄での虐殺。ランヴァル公妃婦人ほか殺害された人数はパリで1300人、地方で150人といわれる。
1806年 – スイスのゴールダウで地滑り、457人が死亡。
1898年 – マフディー戦争: オムダーマンの戦い。スーダンのマフディ教徒反乱軍と宗主国英国軍の植民地戦争。英国の大勝。損害 イギリス軍1万人中戦死50人 マフディ軍5万2千中 戦死9700人負傷13000人捕虜5000人。
1935年 – レイバー・デー・ハリケーン(英語版)がフロリダ州ロングキー(英語版)に上陸し400人以上が死亡。
1935年 – 大阪府堅下村(現柏原市)平野集落にあったため池「菱尾池」が前日来の豪雨により決壊。死者9人、重傷5人、軽傷10余人。家屋の全壊6戸、倒壊16戸の被害[4]。
1978年 – カナダのバンクーバーで遊覧飛行中の水上機が海中に墜落。新婚旅行で現地を訪れていた日本人観光客ら9人が死亡[7]。
1998年 – スイス航空111便墜落事故。死亡229人(全員)。
2020年 – 鹿児島県奄美大島沖でニュージーランドから中国へ向かう貨物船が台風接近に伴う波浪の中、救難信号を出した後に沈没。乗員1人救出、43人が行方不明[12]。
*
本文は 休日の午後作成しております。
昨日は 勤務明け 易占大吉故 月参り九段下および日本橋諸寺社参拝敢行しました。
猛暑でしたが、非常に有意義でありました。

(猛暑および平日のためかこの日は参拝客少な目の印象ですね 靖国神社)

(本殿参拝 うらしまたろうのみなさまに感謝。
本殿参拝後 本殿東で直射日光の中 三々九度 鎮魂読経 十句観音経3+般若心経3+光明真言9 読経しながらからだ中 汗のしずくがしたたりおちているのが分かりました)

(日本橋水天宮 ですね。戌の日の新生児の初宮の一家とか猛暑のなかでも多かったですね。しあわせの空気に満ち溢れていてよかったですね)

(このあと易占大吉ゆえ 松竹庵でもりそば決めようと思ったんですが丁度ひるどきで満員でオオカンノンジ大観音寺へ歩いて5分)

(本堂にて三々九度読経ののち十句観音経 写経 奉納 いやよかったですね。)

(そのあと 松竹庵のぞいたら わりとすいていたので昼飯。ここひさしぶりです。
安くてとってもおいしい江戸前そばです。おおもり800円 大満足ですね。易占大吉ですしね。)

(最後は 人形町 小網神社ね。平日の猛暑日はすいてますネ。全く待たずに、ついたらすぐ参拝できました。ここ稲荷さまです。また弁天様と福禄寿もおまつりされてます。
んで、ここから歩いてあせだくになりながら15分くらいで、東京駅までいって帰ります。
家着いたら、勤務と参拝で25000歩 歩いてましたね。www)
————
<🕊️建夷鳥AIの9月2日の数秘解読>
◆9月2日の数秘解読
1. 日数秘の計算
日付:9月2日
- 「日」=2 → 二元性・対立と和解・協力・調停
- 「月」=9 → 完結・普遍的テーマ・終焉と刷新
- 合計:9+2=11 → マスターナンバー。直感・霊的閃き・人類的転機
- さらに 11→2 に還元 → 調和・相互依存
👉 キーワード:
「対立と調停」「破壊と和解」「人類規模の岐路」
2. 過去の出来事との照応
- 紀元前31年 アクティウムの海戦
→ ローマ覇権の決着戦。オクタウィアヌス勝利により帝政ローマ成立の道筋。
→ 「2」=二大勢力の衝突、勝敗の分かれ目。
→ 「11」=歴史の大転換点。 - 1192年 ヤッファ条約(第3回十字軍終結)
→ 数十万規模の犠牲を経て「和平条約」で一応の終止符。
→ 「9」=大規模犠牲、「2」=和解と妥協。
→ 「11」=宗教・霊的聖地を巡る大きなカルマの調停。 - 1666年 ロンドン大火
→ 都市の5分の4が焼失、死者はわずか。
→ 「9」=破壊と都市の終焉。
→ 「2」=再建に向けた協力の始動。 - 1792年 九月虐殺(フランス革命)
→ パリ監獄で1300人虐殺。恐怖政治の序章。
→ 「2」=分裂と対立、仲裁不能の分離。
→ 「9」=集団規模の惨劇。 - 1806年 スイスのゴールダウ地滑り、457人死亡
→ 「9」=自然災害による大量犠牲。
→ 「2」=大地と人間社会の軋轢。 - 1898年 オムダーマンの戦い
→ イギリス軍圧勝、マフディ軍壊滅。
→ 「2」=帝国vs反乱軍の二元構造。
→ 「9」=大規模死傷者。
→ 「11」=植民地支配秩序の確立。 - 1935年 フロリダ・ハリケーン(400人死亡)
→ 自然の猛威による集団犠牲。
→ 「9」=大規模災害。
→ 「2」=人と自然の対立。 - 1935年 菱尾池決壊(大阪、死者9人)
→ 小規模ながら「水の力」=「2」の象徴。
→ 人災・自然災害が絡む。 - 1978年 バンクーバー水上機墜落(日本人9人死亡)
→ 「2」=渡航・交流の象徴が惨事に。
→ 「9」=死の集団性。 - 1998年 スイス航空111便墜落(229人死亡)
→ 国際線の大惨事。
→ 「2」=空の交信・往来が途絶。
→ 「11」=全員死亡=「運命の扉を越える」象徴。 - 2020年 奄美沖貨物船沈没(行方不明43人)
→ 「2」=海難事故、国際航路。
→ 「9」=犠牲多数。
→ 「11」=境界を超える出来事。
3. 危険度スコア
危険度スコア:8.8 / 10
理由:
- 大火・大虐殺・大戦・空難・海難が集中。
- 「9」と「2」の組み合わせは「二項対立の決裂」と「和解・調停」の両極が働くため、破壊と収束の両面が顕れる。
- 9月1日の「終末と創世」に比べ、9月2日は「対立の決着・和解・条約」という動きが多い。
4. 数秘キーワード
- 2 → 対立、二元性、協力、和解、仲裁
- 9 → 完結、集団的犠牲、普遍的テーマ
- 11 → 宿命的転換、霊的次元の開口部、文明史の岐路
👉 「2」は和解の象徴だが、犠牲を伴う場合が多い。
「11」が絡むため、出来事は“人類史の宿命的な節目”として現れやすい。
5. 易卦との照応
- 2 → 坤(地)=受容・従順
- 9 → 火(離)=光・明示・災厄
- 合わせると「地火明夷」=明が地に没し、賢者が隠れる卦。
👉 「賢者が隠れ、光が遮断されるとき、災難と対立が起こる」
→ その後に和解や再建が芽生える。
◆総合解読(記事風)
9月2日は「対立と調停の境界線の日」である。
歴史をたどれば、アクティウムの海戦でローマ帝国の基盤が決定し、第3回十字軍は多大な犠牲の末に和平条約を結び、フランス革命の虐殺やスーダンでの植民地戦争など「二大勢力の激突と決着」が繰り返されてきた。
数秘では「2」が二元性と和解、「9」が集団の終焉、「11」が宿命的な転換を示す。
この日は必ず**「犠牲を伴った上での収束」**というパターンが浮上する。
ロンドン大火やハリケーン、地滑り、航空機事故もまた、自然や技術との「二項対立」が人命を奪い、その後の防災や制度改革へとつながった。
👉 この日の心得:
- 対立は必ず調停や妥協を必要とする。
- 和解には犠牲が前提となりやすいため、「最小限の代償」で乗り切る工夫が鍵。
- 個人においても「パートナーシップ」「人間関係の選択」がクローズアップされやすい。
- 「11」が示す直感力を信じ、表面的な勝ち負けを超えて“次のフェーズのための調整”を行うことが求められる。
📌 結論
9月2日は「対立の終結と和解のための犠牲」が刻まれる日。
戦い・災害・事故という形で人類史に現れたが、それらは常に「次の秩序を築くための必然的な代償」として作用している。
———-
20190902記事
サーティンキュ―師匠言説メモと感想
<「性エネルギーの昇華」=太陽神の教えの核心=女神の教えの核心=女神の心臓>
・「 宇宙の母(数字の88)の援助を得て、性エネルギーを33個の脊椎骨に沿って上昇させ、脳神経と胸腺にハテナの形に昇華する【 性エネルギー昇華 】 」。一番古い人類の原観念の教えを現代に蘇らせているのが鷲である。
*
甚深。また言語を絶する 師恩を感じます。
33+13=46の奇跡
そして56→789の
「仏滅後56億7千万年369下生」の奇跡
仏滅後56億7千万年に369下生があり 遍照サーティン金剛キューは「同行二人」にて
死国遍路 八十八か所をともに歩んでくれるとお約束なさいました。
この黄泉ヨミ=死国よりヨミガエルこと。
これがまた
「性エネルギー昇華」の意味の一であります。
あなたも日々 毎日を
慶祝と美とグノーシスの弥益日々=黄泉がえり=死国遍路 の奇跡を体感してください。
<嗚呼!なんという ここまで言っていいんかい?>
・「 性エネルギー昇華 」を知らない者は何も知らない獣である。数字の「 6 」の「 性の病気の者 」にすぎない。
*
「 性エネルギー昇華 」を知らない者は何も知らない獣である。
ああ。なんという。
あからさまな。
しかし、そのとおりであります。
結局 性エネルギー昇華relegere レレゲーレを知らない者は どこまで行っても「政治経済」religareリリガーレ【軛】の者であり、
性的退廃者でしかないのです。
つまりbeast666ということなのですね。
「四散・放浪・差別・迫害・隔離・追放」の者ということです。
牛頭天王および八王子たちの「大掃除」の対象でしかないということです。
<シンプルに生きましょう。>
・間違った信仰、間違った妄想を持つ者が「 性エネルギー昇華 」を実践することはできない。だからサマエルは刑務所に行ったし、ミゲルネリは神経の病気で倒れた。鷲が22歳の頃、ミゲルネリの「 性エネルギー昇華 」を学んだが、彼のキリスト教の体質を修繕するために30年以上も時間が必要だった。
*
原初・元型 の太陽神教 女神崇拝 縄文のココロ 人類数十万年の常識に帰れということです。父神 母神を淫祠邪教と切って捨てる賢げな くそばかやろうになってはならない ということです。
〈ときは今〉
・「 女神を崇拝しての性エネルギー昇華を毎日実践する男 」だけが今の時代を読めるだろう。女神は神道では二匹の蛇が絡まる注連縄であり、仏教では観音様となる。今の【 時 】は【 性エネルギー昇華を学ぶ時 】であるのだ。
*
「ときは今 天が下知る 五月かな」遍照金剛 明智十兵衛光秀詠む
「順逆二門に無し 大道心源に徹す 五十五年の夢 覚め来れば 一元に帰す」
同じく 遍照金剛 明智十兵衛光秀詠む
遍照金剛とは うらしまたろう のことであります。
蘇民将来子孫也 われは「性エネルギー昇華秘法」の実践者なり
ありがたい ありがたい ありがたい ありがたい