人が嫌がる仕事、難しいと言われている仕事、誰もが一番には選ばない仕事、そんなところに旨味があったりするから、ほんと世の中って素直に見ちゃいけない。
ピーク時は“年商億超え”貯金は4,500万円だが…63歳・自営業夫婦〈年金月12万円の老後生活〉が招く17年後の悲劇【FPの助言】
「奨学金520万円」東大卒26歳が怒った友人の「奨学金があるからいいよね」の一言 奨学金をお小遣い扱いされ
そのための軌道修正には、何より「学び」が必要です。どのような分野でもいいから一生懸命学び知識と教養を身につけることが、ゆがんだ家庭環境から抜け出す唯一の方法だと考えます。
夜、繁華街や娯楽施設を歩き回って知り合った人より、学びの場で知り合った人や学びで得た知識のほうが救ってくれる確率は高いと思うんです。私自身、ベランダで毎日泣き暮らしていた日々のなかでも見聞を広げ学び続けたからこそ、医師としての仕事以外の幅を広げることができ、世界が広がったことで視野が広がり救われたと実感しています。
泣いて苦しんでも生きていくことはできるけれど、何もしなければどこにも出られないんですよね。何歳になっても「変わりたい」「学びたい」と思うのに遅すぎることはありません。母が亡くなった後で依存症の治療についての深い知識や学びを得ました。
22歳のとき、風見はすべてを断念した。夜の遊びも金の使い方も激しくなり、「まったく違った道を目指してやれ」と、音大を退学してホストの道を選んだのだ。 「三歳のときからずっとバイオリン一筋だったわけですよね。つまり約二〇年間、少年時代と青年時代のすべてを音楽に捧げていた。それを、そんなに簡単に捨て去ることができるものでしょうか」と訊かれて、風見はこう答えた。 「これは、やったことのない人にはわからないことかもしれない。一流を極めようとした人間にしか知ることのできない感覚なんです。才能っていうのは、努力の上に成り立っているんです。才能を獲得し維持するには、とてつもない壁がある。その壁を突き破るためには、人間の限界を超える努力が必要なんです。逆に言うと、そんな尋常ならざる努力のできる人、それが天才なのかもしれない。(略)。悔しいけれど僕はそう(選ばれし者)じゃなかった。天才じゃなかったんです」
独居高齢者の増加で深刻化する「残置物処理」、その現場作業を体験してみた