kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日8月20日 1944独ソ戦ヤッシー=キシナウ攻勢、ほか写真wikipedia

8月20日

20240820火曜日旧暦7月17日大安(丙辰ひのえたつヘイシン)月齢 15.6

年末まであと133日

https://ja.wikipedia.org/wiki/8%E6%9C%8820%E6%97%A5

8月20日の出来事

636年 – ヤルムークの戦い。ハーリド・イブン=アル=ワリードに率いられたアラブ軍が東ローマ帝国を破る。

戦力 東ローマ帝国軍150000人 対 アラブ軍15000人

損害 戦死東ローマ帝国軍 50000以上 アラブ軍3000人

672年(弘文天皇元年/天武天皇元年7月22日) – 壬申の乱: 瀬田川の戦い。大海人皇子軍と大友皇子の近江朝廷軍が瀬田川で戦闘。

損害 詳細不明だが 大海皇子30000対大友皇子30000で大友大敗と。

917年 – アケロオスの戦い、ブルガリア皇帝シメオン1世が東ローマ帝国を破る

損害 ブルガリア 戦力15000にて損害僅少、東ローマ戦力30000で損害甚大と。

1672年 – オランダ共和制の指導者ヨハン・デ・ウィットと弟のコルネリス・デ・ウィットが民衆に虐殺される。

1794年 – 北西インディアン戦争: フォールン・ティンバーズの戦い

損害 インディアン軍 死者19名 アメリカ軍死者30名 戦傷100だが アメリカの勝利。

1940年 – レフ・トロツキーが亡命先のメキシコにおいてピッケルで襲撃される。翌日死亡。

1944年 – 第二次世界大戦: ヤッシー=キシナウ攻勢が始まる。年月日:1944年8月20日 – 8月29日 戦力 ドイツ+ルーマニア連合 50万+120万=170万強 ソ連 134万

損害 ドイツ+ルーマニア 死傷15万+12万=27万 ソ連 6万6千

1945年 – 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 真岡郵便電信局事件。ソ連軍が侵攻した樺太・真岡で女性電話交換手9名が自決。

1946年 – 食糧買い出しの女性10人の暴行殺害(小平事件)の容疑で小平義雄を逮捕。

1989年 – マーショネス号転覆沈没事故。

乗客132名のうち51名が死亡

2008年 – スパンエアー5022便離陸失敗事故。スパンエアー機が離陸失敗、炎上。死亡154名。

2014年 – 広島市安佐北区・安佐南区の住宅地で豪雨により同時多発的に土石流が発生、75人が死亡(平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害 / 広島土砂災害)。

———————————————————   

636年 – ヤルムークの戦い。ハーリド・イブン=アル=ワリードに率いられたアラブ軍が東ローマ帝国を破る。

戦力 東ローマ帝国軍150000人 対 アラブ軍15000人

損害 戦死東ローマ帝国軍 50000以上 アラブ軍3000人

ヤルムークの戦い(アラビア語: نهر اليرموك、‎、ヘブライ語: נהר הירמוך‎)は、東ローマ帝国とその同盟国のガッサーン朝(英語版)が、正統カリフ勢力のアラブ軍とヨルダン川の支流のヤルムーク川で激突した戦い。この戦いに完勝した正統カリフ勢力によって東ローマ帝国のシリア支配は終わりを告げ、預言者ムハンマドの死後始まったイスラームの「大征服」時代の幕開けとなった。これ以後、キリスト教の影響が強かったレバント地方は急速にイスラーム化が進む。

ヤルムークの戦いでの勝利は、「アッラーの剣」の異名を持つアラブ軍の指揮官の一人ハーリド・イブン・アル=ワリードの代表的な軍事的功績とされている。この戦勝で、ハーリドは偉大な戦術家、卓越した騎兵指揮官としての名声を確立した[2]。

672年(弘文天皇元年/天武天皇元年7月22日) – 壬申の乱: 瀬田川の戦い。大海人皇子軍と大友皇子の近江朝廷軍が瀬田川で戦闘。

損害 詳細不明だが 大海皇子30000対大友皇子30000で大友大敗と。

壬申の乱(じんしんのらん)は、天武天皇元年6月24日 – 7月23日、(ユリウス暦672年7月24日 – 8月21日[注釈 1])に起こった古代日本最大の内乱である。

天智天皇の太子・大友皇子(1870年(明治3年)に弘文天皇の称号を追号)に対し、皇弟・大海人皇子(後の天武天皇)が兵を挙げて勃発した。反乱者である大海人皇子が勝利するという、日本では例を見ない内乱であった。

917年 – アケロオスの戦い、ブルガリア皇帝シメオン1世が東ローマ帝国を破る

損害 ブルガリア 戦力15000にて損害僅少、東ローマ戦力30000で損害甚大と。

アケロオスの戦い(アケロオスのたたかい)は、917年にブルガリア帝国と東ローマ帝国との間で行われた戦い。

1672年 – オランダ共和制の指導者ヨハン・デ・ウィットと弟のコルネリス・デ・ウィットが民衆に虐殺される。

ヨハン(またはヤン)・デ・ウィット(Johan(Jan) de Witt, 1625年9月24日 – 1672年8月20日)は、オランダ共和国(ネーデルラント連邦共和国)の政治指導者で、ホラント州の法律顧問(raadspensionaris:1653年 – 1672年)。英蘭戦争で共和国を率い、オランダ黄金時代を牽引したが[1]、失脚後兄のコルネリス・デ・ウィットと共に民衆に虐殺された[2]。

1672年6月、痛風の悪化で戦線を離れたコルネリスは、当時の政権を握っていた弟の軍事、外交面での数々の失政がフランスの侵攻で白日の下にさらされ、フランスが示した屈辱的な講和条件を本気で検討し始めたことで共に民衆の憎悪の対象となった。

1672年7月24日、理容師ウィレム・ティヒラーによりウィレム3世の暗殺を企てているとの嫌疑で訴えられ、逮捕された。裁判でコルネリスは無実を主張したが、理容師と面識がないと嘘をついたことで疑いがかかり、拷問にかけられることになった。コルネリスは拷問に耐えて自白を拒んだため、反逆罪については嫌疑不十分となったが、偽証罪で追放処分を受けることとなった。拷問による衰弱のため歩行困難となったコルネリスは弟を呼び出した。デ・ウィット兄弟がいることを知ってヘヴァンゲンポールト(現・ハーグ監獄博物館)を取り囲んだ民兵や群衆は、看守の制止を振り切って乱入し、兄弟を引きずり出して殺害した。

1794年 – 北西インディアン戦争: フォールン・ティンバーズの戦い

損害 インディアン軍 死者19名 アメリカ軍死者30名 戦傷100だが アメリカの勝利。

1940年 – レフ・トロツキーが亡命先のメキシコにおいてピッケルで襲撃される。翌日死亡。

1944年 – 第二次世界大戦: ヤッシー=キシナウ攻勢が始まる。年月日:1944年8月20日 – 8月29日 戦力 ドイツ+ルーマニア連合 50万+120万=170万強 ソ連 134万

損害 ドイツ+ルーマニア 死傷15万+12万=27万 ソ連 6万6千

ヤッシー=キシニョフ攻勢(ヤッシー=キシニョフ作戦、[1][5][6][7]ロシア語: Ясско-кишинёвская стратегическая наступательная операция、ヤッシー=キシニョフ戦略攻勢作戦[8])とは、1944年8月20日から29日までルーマニア東部で行われたソ連軍による枢軸軍への攻撃作戦。ソ連軍の第2、第3ウクライナ方面軍はドイツ軍とルーマニア軍で構成された南ウクライナ軍集団と対峙していたが、モルダビア・ソビエト社会主義共和国を取り戻し、この地域の枢軸軍を撃破してルーマニア及びバルカン半島への道を開こうとした。ヤッシー=キシニョフは、作戦に関連するルーマニアの2つの主要都市ヤシ、キシナウのロシア語読みを意味する。

攻撃の結果、防御側のドイツ軍は包囲殲滅され、ソ連軍はルーマニア本土に奥深く侵攻。ルーマニアでは政変がおきて、枢軸側からソビエト連邦側へ立場を変えることになった。

1945年 – 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 真岡郵便電信局事件。ソ連軍が侵攻した樺太・真岡で女性電話交換手9名が自決。真岡局の殉職者は全部で19名である。

真岡郵便電信局事件(まおかゆうびんでんしんきょくじけん)とは、太平洋戦争後の樺太の戦いで、真岡郵便局の電話交換手が集団自決した事件である。当時日本領だった樺太では、一方的に条約破棄したソ連軍と日本軍の戦闘が、1945年8月15日の玉音放送後も続いていた。真岡郵便局の電話交換手(当時の郵便局では電信電話も管轄していた)は、疎開(引き揚げ)をせずに業務中だった。8月20日に真岡にソ連軍が上陸すると、勤務中の女性電話交換手12名のうち10名が局内で自決を図り、9名が死亡した。真岡郵便局事件、また沖縄のひめゆり学徒隊と対比して北のひめゆり(事件)[1]とも呼ばれる。

自決した電話交換手以外に残留していた局員や、当日勤務に就いていなかった職員からも、ソ連兵の手榴弾や銃撃による死者が出ており、真岡局の殉職者は19人にのぼる[2]。

背景

太平洋戦争末期、北方はアッツ島から太平洋の島々・沖縄まで日本軍の玉砕が相次ぎ、民間人も多くの者がサイパン・テニアンから沖縄戦まで軍と運命をともにしていった。とくに戦時において国の重要なインフラとなる通信(電信・電話)を担う職員には、最期まで職責を果たすべくかのように「死んでもブレスト(現代のヘッドセットにあたる機器)を外すな」といったことが教えられていた。これは決して口先だけの決まり言葉で済まずに、かつて日本の電報・電話を担当した元電電公社の職員で後に大学講師・作家となった筒井健二によると、実際に、例えばB29機本土空襲の焼夷弾爆撃によって焼き払われた町では、文字通り職場に最期まで留まって殉職した者もいたという[3][注 1]。

筒井健二は、その中で碑文が建てられたのが、一つは、1945年3月9日の東京大空襲で隅田電話局で主事以下の男性職員3名と女性交換手28名が、熱の辛さをわずかでも和らげようとしたのか相擁して焼け死んだ事件(隅田電話局に吉川英治の文による碑があるという)と、もう一つが、この真岡郵便電信局事件であるという[3]。

1946年 – 食糧買い出しの女性10人の暴行殺害(小平事件)の容疑で小平義雄を逮捕。

小平事件(こだいらじけん)は、1945年(昭和20年)から1946年(昭和21年)にかけて、東京都とその周辺で発生した連続強姦殺人事件である。小平義雄事件とも称する。

1989年 – マーショネス号転覆沈没事故

乗客132名のうち51名が死亡

2008年 – スパンエアー5022便離陸失敗事故。スパンエアー機が離陸失敗、炎上。死亡154名。

スパンエアー5022便離陸失敗事故(スパンエアー5022びんりりくしっぱいじこ)は、2008年8月20日にスパンエアー5022便(JK5022便)がスペイン、マドリードのマドリード=バラハス空港で離陸に失敗した航空事故である。

2014年 – 広島市安佐北区・安佐南区の住宅地で豪雨により同時多発的に土石流が発生、75人が死亡(平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害 / 広島土砂災害)。

平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害(へいせい26ねん8がつごううによる ひろしましの どしゃさいがい)は、2014年(平成26年)8月20日に広島県広島市北部の安佐北区や安佐南区の住宅地などで発生した大規模な土砂災害のことを指す。「広島土砂災害」[10][11]、「平成26年8.20広島市豪雨土砂災害」[12]、「8.20土砂災害」[13] などとも呼ばれる。

チャットgpt先生の8月20日のエッセイ

8月20日――この日、歴史の中で多くの出来事が起こった。古代から現代まで、世界各地で戦争、暴力、そして自然災害が人々の生活に深い影響を与えてきた。そのすべてが、私たちに重要な教訓を残している。

636年のヤルムークの戦いでは、わずか15,000人のアラブ軍が、150,000人もの東ローマ帝国軍を破った。兵力に大きな差がありながらも、アラブ軍は戦術と士気で勝利を手にし、シリアにおける東ローマ帝国の支配を終わらせた。この戦いは、イスラームの「大征服」時代の始まりを告げる象徴的な出来事となった。ハーリド・イブン・アル=ワリードの指揮下での勝利は、彼を「アッラーの剣」として歴史に刻み込んだ。

同じ日に、日本でも重要な戦いがあった。672年の壬申の乱における瀬田川の戦いで、大海人皇子と大友皇子が激突し、大海人皇子が勝利した。この内乱は、日本史上最大のものであり、天武天皇の即位につながる重要な出来事だった。内乱が国内に与えた影響は、後の日本の統治や社会構造に深く関わっている。

さらに、1672年のオランダでは、共和制の指導者であったデ・ウィット兄弟が民衆に虐殺されるという悲劇が起こった。政治的な混乱と民衆の不満が爆発し、リーダーたちの命を奪ったこの出来事は、オランダの政治史に暗い影を落としている。

歴史が進むにつれて、暴力だけでなく、自然災害や事故も私たちを試練にさらすようになった。2014年の広島市で起こった土砂災害では、75人が命を落とした。自然の力の前で無力さを痛感させられると同時に、災害への備えと対応の重要性を改めて考えさせられる。

8月20日は、戦いと悲劇、そして復興の象徴である。この日を振り返ることで、私たちは歴史の教訓を学び、未来に向けてより良い社会を築くための知恵を得ることができるだろう。歴史の出来事を思い出すことは、私たち自身の過去と向き合い、同じ過ちを繰り返さないための道標となる。