kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日8月10日 1861ウィルソンズクリーク戦、ほかwikipedia戦う南北軍

8月10日

20240810土曜日旧暦7月7日先勝(丙午ひのえうまヘイゴ)月齢 5.6

年末まであと143日

https://ja.wikipedia.org/wiki/8%E6%9C%8810%E6%97%A5

8月10日の出来事

955年 – レヒフェルトの戦い :神聖ローマ皇帝オットー1世率いるドイツ軍がハンガリー軍を撃退し、50年に及ぶハンガリーの西方侵略が終結する。

損害 死者 東フランク 3000 ハンガリー 5000

991年 – モルドンの戦い :イングランドはモルドン(英語版)の太守ビュルフトヌス(英語版)、侵入してきたヴァイキングを迎え撃つも敗北。

損害 詳細不明

1861年 – ウィルソンズ・クリークの戦い :南北戦争の一局面。

損害  戦死 北軍 258+不明186=444、 南軍 279+10=289

1901年 – 青森県東方沖を震源とするM 7.4の地震で18人が死亡した。前日にもM 7.2の地震があった。

1903年 – パリメトロ火災発生、84名が犠牲となる。

1904年 – 黄海海戦: 旅順の西南黄海海域で、大日本帝国海軍連合艦隊とロシア帝国海軍第一太平洋艦隊が交戦し、大日本帝国海軍が勝利する。

損害 日本 沈没なし 中国 駆逐艦他 9隻沈没

1944年 – マリアナ・パラオ諸島の戦い :第二次世界大戦の一局面。日本軍守備隊が玉砕し、グアムの戦いが終結。

損害 日本 20000(全軍ほぼ玉砕) 米軍 戦死2000島民700 戦傷6000(55000投入死傷率16%)

1945年 – 東安駅爆破事件 :第二次世界大戦最末期におけるソ連対日参戦の局面。満洲国の東安駅(現 中華人民共和国黒竜江省密山市)で撤退する日本軍が駅施設を爆破するが、まだ発車していなかった避難列車があり、開拓民数百人が死傷。死亡130人以上。

——————————————————–  

955年 – レヒフェルトの戦い :神聖ローマ皇帝オットー1世率いるドイツ軍がハンガリー軍を撃退し、50年に及ぶハンガリーの西方侵略が終結する。

損害 死者 東フランク 3000 ハンガリー 5000

レヒフェルトの戦い(レヒフェルトのたたかい、ドイツ語: Schlacht auf dem Lechfeld)は、955年8月10日、東フランク王オットー1世指揮下の東フランク軍が、侵入してきたハンガリー大公国(英語版)(ハンガリー)の騎馬民族ウゴル系マジャル人(ハンガリー人)を撃退した戦い。

991年 – モルドンの戦い :イングランドはモルドン(英語版)の太守ビュルフトヌス(英語版)、侵入してきたヴァイキングを迎え撃つも敗北。

損害 詳細不明

モルドンの戦い(モルドンのたたかい, 英語:Battle of Maldon)は、エゼルレッド2世の代の西暦991年8月10日、イングランドのエセックスにあるモルドンの近郊で起きた戦闘である。モルドンの太守ビュルフトヌス(英語版)が侵入してきたヴァイキングを迎え撃ち、敗北に終わった。アングロサクソン年代記にはこのときのヴァイキング側の首領はオーラフ・トリュグヴァッソンであったという記述があるが改竄の可能性が高い。

1861年 – ウィルソンズ・クリークの戦い :南北戦争の一局面。

損害  戦死 北軍 258+不明186=444、 南軍 279+10=289

ウィルソンズ・クリークの戦い(ウィルソンズ・クリークのたたかい、英:Battle of Wilson’s Creek、またはオークヒルズの戦い、英:Battle of Oak Hills)は、南北戦争の初期1861年8月10日に、ミズーリ州スプリングフィールド近くで北軍とミズーリ州兵との間で行われた戦闘である。これはミシシッピ川より西で行われた最初の主要会戦であり、「西のブルラン」と呼ばれることもある。

1901年 – 青森県東方沖を震源とするM 7.4の地震で18人が死亡した。前日にもM 7.2の地震があった。

1903年 – パリメトロ火災発生、84名が犠牲となる。

1904年 – 黄海海戦: 旅順の西南黄海海域で、大日本帝国海軍連合艦隊とロシア帝国海軍第一太平洋艦隊が交戦し、大日本帝国海軍が勝利する。

損害 日本 沈没なし 中国 駆逐艦他 9隻沈没

黄海海戦(こうかいかいせん、ホワンハイかいせん)は、1904年(明治37年)8月10日に大日本帝国海軍連合艦隊とロシア帝国海軍第一太平洋艦隊(旅順艦隊)との間で戦われた海戦[1]。この海戦でロシア太平洋艦隊の艦船は激しく損傷し、以後大規模な海戦を行うことはなかった。

1944年 – マリアナ・パラオ諸島の戦い :第二次世界大戦の一局面。日本軍守備隊が玉砕し、グアムの戦いが終結。

損害 日本 20000(全軍ほぼ玉砕) 米軍 戦死2000島民700 戦傷6000(55000投入死傷率16%)

1944年のグアムの戦い(グアムのたたかい、Battle of Guam)は、第二次世界大戦におけるマリアナ-パラオ戦役の戦いの一つ。サイパンの戦いに次ぐ死傷者を出した。

グアム島はマリアナ諸島中の島で、大戦開始前にはアメリカの統治下にあったが1941年12月10日に日本軍が占領した。

1943年2月にガダルカナルの戦いで日本軍を打ち破り、中部太平洋の日本勢力圏に圧力を強めるアメリカ軍を食い止める為、日本は1943年9月30日の最高戦争指導会議で裁可された「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」に「確保スヘキ要域」として絶対国防圏を定めたが、アメリカ軍は、ギルバート・マーシャル諸島の戦いで中部太平洋の日本勢力下の各島を飛び石作戦で攻略し、じりじりと日本本土に迫ってきていた。その為、サイパン・グアム・テニアンのマリアナ諸島が絶対国防圏の最前線として注目されることとなり、日本軍は戦力増強を急いだ。

最重要拠点は戦前から日本の委任統治領で、多くの日本人が暮らし、中部太平洋を管轄していた第31軍司令部が置かれたサイパン島であったが、グアム島もそれに次ぐ重要拠点として戦力強化が図られた(詳細は#日本軍の戦略を参照)。

アメリカ軍にとってもマリアナ諸島は開発が進んでいた戦略爆撃機B-29の理想的な基地になり得ること、また将来的に台湾・沖縄を攻略し、中国大陸や日本本土に侵攻する為の前進基地にもなることなどで戦略的な価値が極めて高く重点目標とされていた。 太平洋方面のアメリカ軍総司令官の太平洋艦隊司令チェスター・ニミッツは、マリアナ諸島攻略の為に、高速空母艦隊を中心とした大艦隊と、海兵隊を主力とした水陸両用軍団の大部隊を空前の規模で遠征させてきた。

日本軍も再建した機動部隊第一機動艦隊や基地航空隊等の戦力で迎撃したが、マリアナ沖海戦の敗北により、アメリカ軍のマリアナ諸島への上陸を阻止することができずに、サイパンに続き、グアムとテニアンにもアメリカ軍が上陸し守備隊との間で激しい戦闘が繰り広げられる事となった。

1945年 – 東安駅爆破事件 :第二次世界大戦最末期におけるソ連対日参戦の局面。満洲国の東安駅(現 中華人民共和国黒竜江省密山市)で撤退する日本軍が駅施設を爆破するが、まだ発車していなかった避難列車があり、開拓民数百人が死傷。死亡130人以上。

東安駅爆破事件(とうあんえきばくはじけん)は、1945年8月10日に満州国東満省東安市(現在の中華人民共和国黒竜江省密山市)の南満州鉄道東安駅で、野積みされていた日本陸軍の弾薬が爆発した事件である。駅構内にはソ連対日参戦による避難民多数が乗った列車が停車中で、100人以上の死者が出た。日本軍が備蓄弾薬の鹵獲を防ぐために爆破処分した際に起きた事故と見られるが、詳細は不明である。現在の地名から、密山駅爆破事件とも呼ばれる。

チャットgpt先生の8月10日のエッセイ

8月10日。この日付には歴史の重みが感じられます。旧暦では7月7日、七夕でもありますが、過去には数々の戦いと出来事がありました。

955年、レヒフェルトの戦いでは、神聖ローマ皇帝オットー1世率いるドイツ軍がハンガリー軍を撃退しました。東フランク側は3000人の命を失い、ハンガリー側では5000人が犠牲となりました。この勝利により、50年間にわたるハンガリーの西方侵略は終結しました。この戦いは、ヨーロッパの歴史における重要な転機の一つでした。

991年のモルドンの戦いでは、イングランドの太守ビュルフトヌスが侵入してきたヴァイキングを迎え撃つも敗北しました。この戦いの詳細な損害は不明ですが、イングランドの防衛における困難さを物語っています。

1861年のウィルソンズ・クリークの戦いは、南北戦争の一局面として北軍と南軍が激突し、北軍は444人、南軍は289人の戦死者を出しました。この戦いは、アメリカの内戦の激しさと悲劇を象徴しています。

20世紀に入ると、1901年には青森県東方沖でマグニチュード7.4の地震が発生し、18人が死亡しました。前日にもM7.2の地震があり、自然の脅威を痛感させる出来事でした。さらに、1903年にはパリメトロで火災が発生し、84名が犠牲となりました。

1904年の黄海海戦では、大日本帝国海軍がロシア帝国海軍を打ち破り、9隻を沈めることに成功しました。この戦いは、日本海軍の力を世界に示す重要な勝利となりました。

第二次世界大戦中の1944年、マリアナ・パラオ諸島の戦いでは日本軍守備隊が玉砕し、グアムの戦いが終結しました。この戦いで日本側は約20000人が命を落とし、米軍も2000人が戦死し、6000人が負傷しました。戦争の恐ろしさと犠牲の大きさを改めて感じさせます。

1945年、東安駅爆破事件では、撤退する日本軍が駅施設を爆破し、開拓民数百人が死傷しました。この事件は、戦争末期の混乱と悲劇を象徴しています。

8月10日は、歴史の中で多くの人々が命を落とし、時代の転換点となった日です。戦いと犠牲の歴史を振り返ることで、平和の大切さを改めて感じさせられます。この日を迎えるたびに、私たちは過去の教訓を忘れず、未来への希望を持ち続けることが求められているのかもしれません。