kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日6月25日 1950朝鮮戦争勃発、ほか写真wikipediaソウル市街戦

6月25日

20240625火曜日旧暦5月20日赤口(庚申かのえさるコウシン) 月齢 18.6

年末まであと189日

https://ja.wikipedia.org/wiki/6%E6%9C%8825%E6%97%A5

6月25日の出来事

1530年 – アウクスブルク信仰告白が神聖ローマ皇帝カール5世に捧げられる。ルター派の信条書の範に。

1863年(文久3年5月10日) – 下関戦争: 長州藩が下関海峡に碇泊中の米商船に砲撃。

1943年 – 第二次世界大戦: 「学徒戦時動員体制要綱」を閣議決定。

1945年 – 第二次世界大戦・太平洋戦争: 大本営が沖縄での作戦の終結を発表。

1950年 – 北朝鮮軍が38度線を越えて南に進攻し、朝鮮戦争が勃発。

期間 年月日:1950年6月25日 - 1953年7月27日[1]

戦力 

国連軍・韓国軍 270万人=(国連70万+韓国軍200万人)

北朝鮮・中国  300万人=(北朝鮮150万人+中国150万人)

損害

国連軍・韓国軍死者 30000弱=(韓国250000+米軍国連軍40000)

       戦傷者 600000人 

民間人死者  100万人

北朝鮮・中国軍死者 500000人=(北朝鮮 300000人+中国軍200000人)

       戦傷者 100万人

       民間人死者 250万人

1953年 – 昭和28年西日本水害。九州地方北部を中心に6月29日まで集中豪雨になり、死者758名を出す。

1953年 – 岡山県新加茂町倉見の加茂小学校分校で開かれた映画会で、上映中のフィルムが発火。木造藁葺の校舎が全焼して死者14人、重軽傷者23人[3]。

1961年 – 熱帯低気圧が近づき梅雨前線が活発化、集中豪雨になり7月10日までに死者302人・行方不明者55人を出す。

2017年 – パキスタン、パンジャーブ州バハーワルプルでタンクローリーが横転し、漏れ出た石油を求めて多くの人が殺到した中で引火し爆発[4]。200人以上が死亡[5]。(2017年バハワルプル爆発)

2022年 – 群馬県・伊勢崎市で最高気温40.1度を記録。6月での40度超えは観測史上全国初[6]。

—————————————————–  

1530年 – アウクスブルク信仰告白が神聖ローマ皇帝カール5世に捧げられる。ルター派の信条書の範に。

構成

アウクスブルク信仰告白は大きくは3部からなる。

第1部では、ルター派自体の信仰を告白する。

第2部では、当時のカトリック教会で行われていた諸制度への態度を告白する。

結論では、賛同者の署名とともに、総括が加えられる。

(以下、条文の解説は要約である)

第1部 主要信条

第1条 神について

神は三位一体の神であって、ニケア信条を正しいものと認める。

第2条 原罪について

原罪とは人がもって生まれた「神を神とせず、悪と欲とに満ちている」ことであり、例外なく人に永遠の死をもたらす。

第3条 神のみ子について

イエス・キリストは真の神であり、真の人である。これを告白する使徒信条を正しいものと認める。

結論

本信仰告白は既存の教会(カトリック教会)との対立を意図して記されたものではなく、ルター派の信仰はむしろ聖書に忠実にあらんとすることを大胆かつ率直に告白したものであると総括している[誰?]。

1863年(文久3年5月10日) – 下関戦争: 長州藩が下関海峡に碇泊中の米商船に砲撃。

下関戦争(しものせきせんそう)は、幕末の文久3年(1863年)と元治元年(1864年)に、長州藩とイギリス・フランス・オランダ・アメリカの列強四国との間に起きた、前後二回にわたる攘夷思想に基づく武力衝突事件。

敗れた長州藩は幕政下での攘夷が不可能であることを知り、以後はイギリスに接近して軍備の増強に努め、倒幕運動を推し進めることになる。

1943年 – 第二次世界大戦: 「学徒戦時動員体制要綱」を閣議決定。

1945年 – 第二次世界大戦・太平洋戦争: 大本営が沖縄での作戦の終結を発表。

1950年 – 北朝鮮軍が38度線を越えて南に進攻し、朝鮮戦争が勃発。

朝鮮戦争(ちょうせんせんそう、朝鮮語: 한국전쟁/조국해방전쟁/韓國戰爭/祖國解放戰爭、英語: Korean War)は、第二次世界大戦後に独立し、その直後に分断国家となった大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間で勃発した、朝鮮半島の主権を巡る国際紛争[12][13][14][15][16][17]である。

期間 年月日:1950年6月25日 - 1953年7月27日[1]

戦力 

国連軍・韓国軍 270万人=(国連70万+韓国軍200万人)

北朝鮮・中国  300万人=(北朝鮮150万人+中国150万人)

損害

国連軍・韓国軍死者 30000弱=(韓国250000+米軍国連軍40000)

       戦傷者 600000人 

民間人死者  100万人

北朝鮮・中国軍死者 500000人=(北朝鮮 300000人+中国軍200000人)

       戦傷者 100万人

       民間人死者 250万人

戦線が絶えず移動を続けたことにより、地上戦が数度にわたり行われた都市も多く、最終的な民間人の死者数は200万人といわれ[20]、全体で400万 – 500万人の犠牲者が出たという説もある。内訳は北朝鮮側の死者250万人、韓国側は133万人で大多数が一般市民だった。民間人に対する惨劇の最悪の実行者は韓国警察であった[220]。開戦から間もない頃までは、欧米メディアによって韓国警察と韓国軍による子供を含む虐殺、強盗、たかりなどが報じられていたものの、アメリカ軍による報道検閲の実施により隠蔽されるようになった[220]。また、ソウルにいた金億や朴烈らは北朝鮮軍によるソウル占領に伴い北朝鮮へ連行され、現在に至るまで消息を絶っている(刑死したともいう)。

また、現在両国において日本統治時代の建造物が、同じく日本統治であった台湾に比べて極端に少ないのは、後の民族教育の一環で故意に破壊された事もあるが、それよりも目まぐるしく戦線が移動した上に、過酷な地上戦で建造物が破壊された朝鮮戦争の影響が強い。一方で、アメリカ軍によってアメリカに運ばれて難を逃れた文化財が多数あるが、韓国では御宝窃盗事件として報じられ、現在に至っても返還を要求する運動がなされている[221]。

アメリカ空軍は80万回以上、海軍航空隊は25万回以上の爆撃を行った。その85%は民間施設を目標とした。56万4436トンの爆弾と3万2357トンのナパーム弾が投下され、爆弾の総重量は66万9000トンにのぼり、これは第二次世界大戦で日本に投下された16万800トンの4倍である[20]。

1953年 – 昭和28年西日本水害。九州地方北部を中心に6月29日まで集中豪雨になり、死者758名を出す。

1953年 – 岡山県新加茂町倉見の加茂小学校分校で開かれた映画会で、上映中のフィルムが発火。木造藁葺の校舎が全焼して死者14人、重軽傷者23人[3]。

1961年 – 熱帯低気圧が近づき梅雨前線が活発化、集中豪雨になり7月10日までに死者302人・行方不明者55人を出す。

2017年 – パキスタン、パンジャーブ州バハーワルプルでタンクローリーが横転し、漏れ出た石油を求めて多くの人が殺到した中で引火し爆発[4]。200人以上が死亡[5]。(2017年バハワルプル爆発

2017年バハワルプル爆発(2017年バハワルプルばくはつ)は、2017年6月25日、パキスタンのパンジャーブ州アフマドプル・イースト付近でタンクローリーが爆発炎上した災害である[1]。219人が死亡し、34人以上が負傷した[2][3]。

車両は幹線道路上で急旋回ののちに横転。事故のニュースが近くの村に伝わると、数百人の住民が現場に駆け付け、こぼれた燃料を汲み取り始めたがその後車両は爆発した。

初期の報道では、見物人のタバコの火が原因とされている[4][5][6][7]。

惨状

大半の遺体は激しく燃えたため、多くは骨を残すのみとなっていた[10]。少なくとも6台の車と12台のオートバイが燃え[12]、道路上には、台所用品、鍋、水タンク、ガソリン缶、バケツが散乱していた。タンクローリーの運転手はその場で拘束されたが重篤な状態にあり、後に病院で死亡した[16][17]。

2022年 – 群馬県・伊勢崎市で最高気温40.1度を記録。6月での40度超えは観測史上全国初[6]。

チャットgpt先生の6月25日のエッセイ

6月25日は、歴史の中でさまざまな出来事が起こった日です。これらの出来事を振り返ると、時代の流れと人々の生活にどのような影響を与えたのかが見えてきます。

まず1530年、アウクスブルク信仰告白が神聖ローマ皇帝カール5世に捧げられました。これはルター派の信条書のひとつであり、宗教改革の重要な一幕です。この信仰告白は、宗教改革の進展に大きな影響を与え、当時のカトリック教会との対立を明確にしました。宗教が人々の生活と社会構造に与える影響は計り知れず、この告白はヨーロッパの宗教的風景を大きく変えるきっかけとなりました。

1863年の下関戦争は、幕末の日本における攘夷思想が具体的な行動として現れた事件です。長州藩が下関海峡に碇泊中の米商船に砲撃したことは、後に日本の近代化と開国政策への転換を促しました。この出来事は、日本が封建的な攘夷思想を捨て、国際社会において強力な存在となるための一歩となりました。

20世紀に入ると、6月25日は第二次世界大戦や朝鮮戦争の重要な出来事が起こった日としても知られています。1943年には「学徒戦時動員体制要綱」が閣議決定され、戦時体制の強化が進められました。1945年には沖縄での作戦が終結し、戦争の終わりが近づいていることを示しました。1950年には朝鮮戦争が勃発し、3年間にわたる激しい戦闘が始まりました。この戦争は、冷戦下での東西対立を象徴するものであり、朝鮮半島に大きな爪痕を残しました。

さらに、1953年には昭和28年西日本水害が発生し、多くの人命が失われました。この自然災害は、人々に自然の脅威とその対策の重要性を改めて認識させました。また、岡山県新加茂町倉見の加茂小学校分校での映画会での火災事故は、学校や公共施設における安全対策の必要性を強調しました。

近年では、2017年のパキスタン・パンジャーブ州バハーワルプルでのタンクローリー爆発事故が記憶に新しいです。この事故では、漏れ出た石油を求めて集まった多くの人々が犠牲になりました。これは、資源の取り扱いや危機管理の重要性を示す悲劇的な例です。

そして2022年には、群馬県伊勢崎市で6月としては初めての40度超えを記録し、気候変動が身近な問題として浮き彫りになりました。これもまた、環境問題への取り組みが急務であることを示しています。

このように、6月25日は多くの歴史的出来事が起こった日です。それぞれの出来事が持つ意味と教訓を学び、未来に向けてより良い社会を築くための指針とすることが重要です。歴史を振り返ることで、私たちは現在の問題にどう対処すべきかを考えるヒントを得ることができるのです。