kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日6月2日 1098十字軍アンティオキア陥落、ほか写真wikipediaアンティオキアの虐殺

6月2日

20240602日曜日旧暦4月26日大安 丁酉ひのととりテイユウ 月齢 25.0

年末まであと212日

https://ja.wikipedia.org/wiki/6%E6%9C%882%E6%97%A5

6月2日の出来事

1098年 – 第1回十字軍: アンティオキア攻囲戦で十字軍がアンティオキアの城内に突入しアンティオキアが陥落。攻城25000対防衛75000。 屠城。

1183年(寿永2年5月11日) – 治承・寿永の乱: 倶利伽羅峠の戦い。源氏3万対平氏4万にて平氏壊滅と。

1793年 – フランス革命: ジャコバン派の群衆が国民公会を包囲し、ジロンド派幹部の議員29名と大臣2名の追放と逮捕を議決させる。ジャコバン派による独裁・恐怖政治が始まる。

———————————————————–   

1098年 – 第1回十字軍: アンティオキア攻囲戦で十字軍がアンティオキアの城内に突入しアンティオキアが陥落。攻城25000対防衛75000。 屠城。

飢餓

食糧不足のため、アンティオキアを包囲する十字軍の宿営内では飢餓が発生し、人間も馬もばたばたと死んでいった。全軍で7人のうち1人は飢えで死に、軍馬は700頭しか残らなかった。民衆十字軍の生き残りであり隠者ピエールに率いられて陣営にいた特に貧しい兵士たちのうちから、死んだ敵兵の死体を食べる人肉食に走る者が現われた。騎士らのうちにはあえて飢えを耐えようとする者もあった。しかし多くは馬の死体などを食べた。

シリアのキリスト教徒や、追放されてキプロス島にいた正教会のエルサレム総主教シモンらは十字軍へ食糧を送ろうとしたが、これも飢餓を和らげることはできなかった。翌1098年1月には、騎士や兵士の中から脱走者が出始めた。その中には隠者ピエールもおり、すぐさま発見されてタンクレードによって宿営に連れ戻された。十字軍に参加した兵や民衆から崇拝されていた彼の権威は、ここに来て地に墜ちた。

6月2日、長引く包囲戦に耐えかねたブロワ伯エティエンヌらが、ついに陣営を出て十字軍を離脱し、タルスス方面に戻ってしまった。しかしこの同じ日、ボエモンらによる市内潜入が始まろうとしていた。フィルーズはボエモンに、近くまで迫っているケルボガに面会するふりをして行軍に出てアンティオキア城内の守備隊を油断させ、そのまま夜にアンティオキアに戻ってきて城壁にはしごをかけて登るよう指示した。同日夜、潜入は成功した。フィルーズは城門を開け放ち、たちまち十字軍が市内になだれ込み虐殺が始まった。市内にいたキリスト教徒も呼応して他の城門を開け放ち、そのままテュルク人守備隊に対する虐殺に加わった。しかし十字軍はムスリムの市民だけでなくキリスト教徒の市民に対しても虐殺を行った。犠牲者の中にはフィルーズの兄弟も含まれていた。ヤギ=シヤーンは混乱に陥ったアンティオキアを脱出したが、市外でシリア人キリスト教徒に捕まり、断首され、その首はボエモンの元に届けられた。

1183年(寿永2年5月11日) – 治承・寿永の乱: 倶利伽羅峠の戦い。源氏3万対平氏4万にて平氏壊滅と。

『平家物語』等の軍記物は入京後の義仲が孤立していったのは義仲個人の資質-「戦には強いが政事には疎かった悲劇の英雄」という性格-によるものとし、後世の史家も『平家物語』の提示する史観を踏襲してきた[28]。しかし久保は、「平家を討って京を奪還する」という共通の目的で義仲と協力体制にあった摂津源氏・土岐源氏が、入京後に後白河院方に復帰してしまったことにより「義仲個人の」軍事力・正当性が弱体化してしまったという側面を有していることを指摘している[9]。『平家物語』は幾多の英雄物語によって構成されており、義仲物語もその一つであるが、このような英雄物語から零れ落ちた歴史事実が存在することに注意を払うべきである、と久保は述べている[30]。

1793年 – フランス革命: ジャコバン派の群衆が国民公会を包囲し、ジロンド派幹部の議員29名と大臣2名の追放と逮捕を議決させる。ジャコバン派による独裁・恐怖政治が始まる。

ロベスピエール派

ロベスピエール派は革命反対派、穏健派、過激派など反対派の人物を次々と処刑し、恐怖時代(英語版)をもたらした。ジョルジュ・ダントン、カミーユ・デムーラン、ジャック・ルネ・エベール、アントワーヌ・ラヴォアジェ、リュシル・デュプレシなど多数が殺された。

恐怖政治が行われた間、パリだけで約1,400名、フランス全体では約2万人が処刑された。処刑方法には銃殺刑が多かったが、ギロチン(断頭台)による刑がよく知られている。ただし、プレリアール22日法の制定によって、司法手続きが大きく簡略化されたため、正統な裁判なしでの死刑や獄中死も多く、それらを含めると犠牲者は4万人を超えるものと思われる[要出典]。

ジャン=ジャック・ルソーの著作で述べられている社会を目指したことでも知られている。当初、山岳派はサン・キュロットら市民に支持を受け、恐怖政治下においてもそれは認められていたが、一般市民にも逮捕が及び、また、比較的平和に近づいてくると、恐怖政治は支持を失っていった。この政治形態は、1794年7月27日に行われたテルミドールのクーデターで、ロベスピエール派が失脚するまで続いた。

開始

1793年3月10日、革命裁判所(革命裁)が設置された。革命裁には上訴審がなく、簡略にして強力な決定権をもつ、危険な機関であった。告発検事にはフーキエ・タンヴィルが任命された。同年3月21日から4月2日にかけて、議会は各コミューンに反革命派取締のための監視委員会の設置、9人から成る公安委員会の設置を決定した。そして4月6日、革命裁判所の最初の法廷が開かれ、公安委員会が発足、恐怖政治への道を開いた。

この頃ジャコバン派では、ジロンド派と山岳派が決裂し、ジャン=ポール・マラーやロベスピエールはジロンド派を裏切り者として攻撃した。当時、食糧難や経済の混乱から各地で民衆のデモが頻発しており、ロベスピエールはこの人民を利用する計画を立て、集会に参加するサン・キュロットに金が支払われ、人民を扇動する方策が講じられた。

5月25日、ロベスピエールは人民の蜂起を求める演説をおこなった。5月31日、ロベスピエールの計画に基づきジロンド派の追い落としが開始された。33のセクションの代表者が集められコミューンと協力し、人民軍の指揮はアンリオがとることになった。6月1日、ジロンド派のロラン夫人が逮捕、ジロンド派の新聞は禁止された。翌日、アンリオは武装した群衆を率いて国民公会を包囲、逃亡しようとする議員に議事の進行を要求、ジロンド派幹部の議員29名と大臣2名の追放と逮捕が議決された。のちに29人のうち20人が地方へ逃げたが、そのうち数人は処刑され、2人は自殺した。こうして6月2日からジャコバン派独裁が開始される。

チャットgpt先生の6月2日のエッセイ

6月2日は歴史の中で多くの重要な出来事が起こった日です。この日を通じて、異なる時代や場所での人々の運命や決断がどのように歴史を動かしたかを見てみましょう。

まず、1098年の第1回十字軍のアンティオキア攻囲戦。この戦いは、十字軍がアンティオキアの城内に突入し、激しい戦闘と虐殺の末に陥落させた重要な出来事です。この戦闘は十字軍にとって大きな勝利でしたが、その裏には飢餓や困難な状況がありました。飢餓が広がり、兵士たちは死体を食べるなど極限状態に追い込まれていました。それでも勝利を掴んだ十字軍の兵士たちは、ムスリムの市民だけでなくキリスト教徒の市民にも容赦なく虐殺を行いました。この悲劇的な勝利は、十字軍の残酷さと戦争の悲惨さを象徴しています。

次に、1183年の倶利伽羅峠の戦いです。この戦いは治承・寿永の乱の中で源氏が平氏に対して決定的な勝利を収めた戦闘でした。源義仲が率いる源氏軍は平氏軍を壊滅させ、その後の日本の歴史に大きな影響を与えました。しかし、源義仲は戦いには強かったものの、政治には疎く、その後の孤立と没落を迎えることになります。この出来事は、戦闘の勝利が必ずしも政治的な成功に繋がらないことを示しています。

最後に、1793年のフランス革命におけるジャコバン派の台頭です。この日、ジャコバン派の群衆が国民公会を包囲し、ジロンド派の幹部議員29名と大臣2名の追放と逮捕を議決させました。これにより、ジャコバン派による独裁と恐怖政治が始まりました。ロベスピエールの指導の下、革命反対派や穏健派が次々と処刑され、恐怖政治がフランス全土を覆いました。この出来事は、革命が理想を追求する一方で、その過程で多くの犠牲を強いることを示しています。

これらの出来事を通して、6月2日は戦争、政治、革命といった人間の歴史における重要な瞬間を象徴する日となっています。それぞれの出来事が持つ意味とその背景には、時代や場所を超えた普遍的な教訓が含まれています。戦いの勝利や政治的な動きが一時的な成果をもたらすことがあっても、その背後には常に人間の苦しみや犠牲が伴っていることを忘れてはなりません。歴史を振り返ることで、私たちは現代の課題に対する洞察と教訓を得ることができるのです。