kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日6月18日 1815ワーテルローの戦い、ほか写真wikipediaワーテルロー戦

6月18日

20240618火曜日旧暦5月13日大安 癸丑みずのえうしイッチュウ月齢 11.6

年末まであと196日

https://ja.wikipedia.org/wiki/6%E6%9C%8818%E6%97%A5

6月18日の出来事

1815年 – ワーテルローの戦い: ベルギーのワーテルロー近郊で、アーサー・ウェルズリー率いる英国連合軍と交戦したナポレオン軍が、交戦中にプロイセン軍の側面攻撃を受けて大敗。百日天下が終了した。ナポレオンこの戦いの4日後の6月22日に退位し、英国領セントヘレナ島へ流され、そこで生涯を終えた[1]。

1945年 – イギリスのファシスト・“ホーホー卿”ウィリアム・ジョイスが大逆罪で告発される。

1952年 – 日暮里駅構内乗客転落事故。国鉄日暮里駅で跨線橋の羽目板が破れて乗客が落下したところに電車が進入し、8人が死亡。

1972年 – 英国欧州航空548便墜落事故。118名全員死亡。

1985年 – 豊田商事会長の永野一男がマスコミが取り囲む自宅マンションで刺殺される。(豊田商事会長刺殺事件)

2023年 – 潜水艇タイタン沈没事故。乗客乗員5人全員が死亡。

——————————————————–   

1815年 – ワーテルローの戦い: ベルギーのワーテルロー近郊で、アーサー・ウェルズリー率いる英国連合軍と交戦したナポレオン軍が、交戦中にプロイセン軍の側面攻撃を受けて大敗。百日天下が終了した。ナポレオンこの戦いの4日後の6月22日に退位し、英国領セントヘレナ島へ流され、そこで生涯を終えた[1]。

戦力

フランス帝国軍 70000 対 諸国連合軍 118000(英蘭68000+プロイセン50000)

損害

フランス帝国軍 40000  諸国連合軍 34000(英蘭27000+プロイセン7000)

概要

1815年にエルバ島から帰還し皇帝の座に返り咲いたナポレオンは、第七次対仏大同盟の態勢が整う前にこれを撃破することを企図。フランス国境北東部付近に位置していた初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリー麾下の英蘭連合軍とゲプハルト・レベレヒト・フォン・ブリュッヘル元帥のプロイセン軍を打倒すべく、自ら12万の兵力を率いて出陣した。両勢力は1815年6月16日から3日間に渡り交戦し、ナポレオンは前哨戦となるリニーの戦いでブリュッヘルのプロイセン軍に勝利したものの、6月18日の戦いで大敗し潰走を余儀なくされる。連合軍はこれを追撃してフランスに侵攻し、ルイ18世を復位させた。退位したナポレオンはイギリスに降伏してセントヘレナ島に流され、1821年にこの地で死去した。

ナポレオンは政権を奪取すると18万人のルイ18世の軍隊に加えて緊縮財政のために長期休暇や非公式に除隊させられていた兵や1814年戦役で脱走していた者たちといった実戦経験のある兵をかき集めており[26]、彼ら古参兵を中核に訓練未熟な新兵を合わせたものがワーテルローの戦いのナポレオンの軍隊だった[27]。

古参兵たちの士気は高く「前年の恥辱を晴らすべく、狂信的な熱意を示していた」と伝えられる[28]。兵器は比較的充足していたが、多年の戦乱によって軍馬が著しく不足しており[26]、馬術も不十分だった[27]。

この戦いの1年前の1814年のフランス戦役ではナポレオンは圧倒的に不利な状況の中、彼の最高傑作といわれる程の戦術的技量を示した[29]。だが、この1815年戦役では肉体的な衰えを見せており[30][31]、何よりも時間を浪費しがちで戦機を幾度も失っている[22]。

長年、ナポレオンの参謀総長を務めたベルティエがナポレオンの復位に馳せ参ぜずドイツで自殺しており、代わってスールト元帥が総参謀長に就任したことも打撃となった[32]。スールトは優れた野戦指揮官であったが、参謀畑には不慣れであり、ナポレオンの簡潔にすぎかつしばしば意味不明瞭な命令を適確に解釈して完璧な命令文書に仕上げるベルティエの特別な能力も持ち合わせていなかった[33][34]。この結果、スールトは幾度も不手際や意味不明瞭な命令文書伝達を繰り返し、その度にフランス軍の作戦行動を鈍らせている[35][注釈 3]。戦後、ナポレオンはスールトを「よい参謀長ではなかった」と述懐している[36]。

1945年 – イギリスのファシスト・“ホーホー卿”ウィリアム・ジョイスが大逆罪で告発される。

1952年 – 日暮里駅構内乗客転落事故。国鉄日暮里駅で跨線橋の羽目板が破れて乗客が落下したところに電車が進入し、8人が死亡。

1972年 – 英国欧州航空548便墜落事故。118名全員死亡。

英国欧州航空548便墜落事故(えいこくおうしゅうこうくう548びんついらくじこ、British European Airways Flight 548)は、1972年6月18日に発生した航空事故。

事故の原因はパイロットエラーと推測されているが、詳細は不明である。

1985年 – 豊田商事会長の永野一男がマスコミが取り囲む自宅マンションで刺殺される。(豊田商事会長刺殺事件

概要

豊田商事は現物まがい商法による悪徳商法によって被害者数は数万人、被害総額は2,000億円の巨大詐欺事件を起こした会社として社会的に注目されていた。

1985年(昭和60年)6月18日、大阪市北区にあった豊田商事会長・永野一男の自宅マンションの玄関前に「今日逮捕」との情報を聞きつけてマスコミ取材班が集まっていた。

同日16時30分すぎ、詐欺被害者の元上司に当たる男[注 1]2人(以降、IとY)が永野の部屋の前に姿を現した。2人は張り込んでいたガードマンに「永野に会わせろ」と要求。連絡を取るためにガードマンが階下に下りたあと、2人は元部下の被害者6人から「もう金はええ、永野をぶっ殺してくれ」と頼まれたと報道陣に語った[1]。

二人は通路に面した玄関横の窓のアルミサッシを蹴破り、窓ガラスを割って部屋に侵入。永野の頭部など全身13か所を旧軍の制式銃剣で刺した。大勢のマスコミが犯行の一部始終を生中継したが、誰も止めようとはしなかった[注 2]。部屋から出た加害者らは、「おい警察呼べ、早う。俺が犯人や」と報道陣に語り、さらにマスコミの質問に答えた後、エレベーターに乗り、マスコミにタバコを要求した。そして、マンションから出たところで駆けつけた大阪府警天満署員に殺人の現行犯で逮捕された。永野は直ちに病院へ運ばれたが腹部を刺されたのが致命傷となり、事件発生から約45分後の17時15分、出血多量で死亡した。このときの永野の所持金はわずか711円だった[2]。

2023年 – 潜水艇タイタン沈没事故。乗客乗員5人全員が死亡。

潜水艇タイタン沈没事故(せんすいていタイタンちんぼつじこ)は、2023年6月18日頃、アメリカ合衆国の観光会社オーシャンゲート社(英語版)が運航する潜水艇タイタン号(英語版)が、カナダのニューファンドランド島沖合から南東740キロメートルの北大西洋上で潜水中に圧潰・沈没した海難事故である[2][3]。

チャットgpt先生の6月18日のエッセイ

6月18日: 歴史に刻まれた日

6月18日は、歴史の中で多くの重大な出来事が起こった日です。今日の日付を眺めると、その背景には勇気、悲劇、そして教訓が浮かび上がってきます。この日が持つ意味と、それぞれの出来事が歴史に与えた影響について考えてみたいと思います。

まず、1815年の「ワーテルローの戦い」です。この戦いは、ナポレオン・ボナパルトの運命を決定づけた戦いとして知られています。エルバ島から帰還し、再び帝位に就いたナポレオンは、フランス帝国の栄光を取り戻そうとしました。しかし、英国連合軍とプロイセン軍に大敗し、彼の「百日天下」は終焉を迎えました。ナポレオンの敗北は、ヨーロッパの政治地図を大きく変え、彼はセントヘレナ島へ流されました。ナポレオンの最後の戦いと、その後の彼の運命は、権力と野望の儚さを象徴しています。

1945年には、「ホーホー卿」ウィリアム・ジョイスが大逆罪で告発されました。イギリスのファシストであり、ナチス・ドイツのプロパガンダ放送で悪名高かったジョイスは、第二次世界大戦の終結後、その罪を問われました。彼の告発と処刑は、戦時中の裏切り行為に対する社会の厳しい姿勢を示しています。

1952年の「日暮里駅構内乗客転落事故」は、公共交通機関の安全性について深い教訓を残しました。跨線橋の羽目板が破れて乗客が電車に落下し、8人が死亡する悲劇は、日本の鉄道システムに対する安全対策の強化を促しました。この事故は、公共の場における安全性とその維持の重要性を再認識させる出来事でした。

1972年の「英国欧州航空548便墜落事故」もまた、空の安全についての深刻な警鐘となりました。パイロットエラーと推測されるこの事故では、118人全員が死亡しました。航空事故の調査と予防策の重要性が改めて浮き彫りにされ、航空業界全体に影響を与えました。

1985年の「豊田商事会長刺殺事件」は、日本社会に衝撃を与えました。悪徳商法による被害者数は数万人に上り、詐欺の巨額被害に対する社会の怒りが頂点に達した瞬間でした。永野一男会長の刺殺は、正義の実現と法の支配の重要性を強調し、メディアと司法制度の役割についても議論を呼びました。

そして、2023年の「潜水艇タイタン沈没事故」は、冒険と探求の危険性を示す悲劇となりました。北大西洋での潜水中に圧潰し、乗客乗員5人全員が死亡したこの事故は、深海探査の危険性と技術的な限界を浮き彫りにしました。科学探査と安全性のバランスを取ることの難しさを再認識させる出来事です。

6月18日は、多くの歴史的事件が重なる日です。これらの出来事を振り返ることで、私たちは歴史から多くの教訓を学ぶことができます。それぞれの出来事が示す勇気、悲劇、そして教訓を心に刻み、未来に向けて歩んでいくことが求められています。