kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日6月17日 1945鹿児島大空襲ほか、写真wikipedia焼け野原の市街地

6月17日

20240617月曜日旧暦5月17日仏滅 壬子みずのえねジンシ 月齢 10.6

年末まであと197日

https://ja.wikipedia.org/wiki/6%E6%9C%8817%E6%97%A5

6月17日の出来事

362年 – ローマ皇帝ユリアヌスがキリスト教徒を教師・高官などの職から追放。

1565年(永禄8年5月19日) – 三好三人衆らが室町幕府13代将軍足利義輝を襲撃し殺害(永禄の変)。

1939年 – フランスでジュール=アンリ・デフルノーにより殺人犯オイゲン・ヴァイトマンのギロチンによる処刑が行われる。フランスで史上最後の公開処刑となる。

1940年 – 第二次世界大戦: エアリアル作戦に使用されていた客船「ランカストリア」がドイツ国防軍のJu 88爆撃機の攻撃を受け沈没。約4,000人が死亡。

1945年 – 第二次世界大戦: 日本本土空襲: 鹿児島大空襲。死者2,316人、負傷者3,500人

1981年 – 東京都江東区で覚醒剤を常用した男が主婦や幼児ら4人を殺害(深川通り魔殺人事件)。

2008年 – 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の犯人、宮崎勤の死刑を執行[5] 。

————————————————————  

362年 – ローマ皇帝ユリアヌスがキリスト教徒を教師・高官などの職から追放。

1565年(永禄8年5月19日) – 三好三人衆らが室町幕府13代将軍足利義輝を襲撃し殺害(永禄の変)。

1565年(永禄8年5月19日) – 三好三人衆らが室町幕府13代将軍足利義輝を襲撃し殺害(永禄の変)。

永禄の変(えいろくのへん)は、永禄8年5月19日(1565年6月17日)、室町幕府13代将軍足利義輝が、三好義継・松永久通らの軍勢によって京都二条御所に襲撃され、殺害された事件である。永禄の政変と呼称されることもある[注釈 1]。なお、松永久秀も事件の主導者の一人とする記述が従来多く見られるが、実際に事件に参加したのは息子の久通であり、事件当時、久秀は大和国にいたため、関与はしていない[4]。

戦力

三好勢 10000 対 幕府勢 数百

損害  

三好勢 微小    幕府勢 全滅    

1939年 – フランスでジュール=アンリ・デフルノーにより殺人犯オイゲン・ヴァイトマンのギロチンによる処刑が行われる。フランスで史上最後の公開処刑となる。

オイゲン・ヴァイトマン(Eugen Weidmann, 1908年2月5日 – 1939年6月17日)は、ドイツ生まれの連続殺人者。フランス本国における史上最後の公開処刑で、ギロチンにかけられた。

強盗殺人犯 被害者5人 31歳没

1940年 – 第二次世界大戦: エアリアル作戦に使用されていた客船「ランカストリア」がドイツ国防軍のJu 88爆撃機の攻撃を受け沈没。約4,000人が死亡。

1945年 – 第二次世界大戦: 日本本土空襲: 鹿児島大空襲。死者2,316人、負傷者3,500人

鹿児島大空襲(かごしまだいくうしゅう)は、第二次世界大戦末期にアメリカ軍によって行われた、鹿児島県鹿児島市と周辺に対して行われた都市無差別爆撃の総称。鹿児島市に対する空襲は1945年(昭和20年)の3月から8月にかけて8回行われており、合計で死者3,329人、負傷者4,633人の被害を出した[1]。

鹿児島市に対する空襲の中では同年6月17日に行われた空襲は鹿児島市内一辺に対して行われ死者2,316人、負傷者3,500人となり、最大の被害を与えた[1]。

1981年 – 東京都江東区で覚醒剤を常用した男が主婦や幼児ら4人を殺害(深川通り魔殺人事件)。

深川通り魔殺人事件(ふかがわとおりまさつじんじけん)とは、1981年(昭和56年)6月17日に東京都江東区森下二丁目(深川地域)の商店街路上で発生した通り魔殺人(無差別殺人)事件[4]。

覚醒剤を濫用していた元寿司店員の男が職に就けず、生活に行き詰まったことを「自分を解雇したり、採用を見送ったりする寿司店経営者たちのせいだ」と逆恨みし、商店街で通行人を無差別に襲撃[4]。包丁で路上を歩いていた通行人4人(主婦+幼子2人の母子3人を含む)を刺殺して主婦2人に重傷を負わせたほか、別の主婦1人(軽傷)を人質に取り、逮捕されるまで7時間にわたり近くの中華料理店に立てこもった[4]。

刑事裁判では、犯行時の被告人Kの精神状態(責任能力の有無・程度)が最大の争点となり、東京地裁は1982年(昭和57年)12月に「本来なら死刑に処すべき犯行だが、犯行時は心神耗弱状態だった」として、被告人Kに無期懲役判決を言い渡した[8]。被告人Kは控訴しなかったため、1983年(昭和58年)1月に無期懲役が確定した[8]。

2008年 – 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の犯人、宮崎勤の死刑を執行[5] 。

宮﨑 勤(みやざき つとむ、1962年〈昭和37年〉8月21日 – 2008年〈平成20年〉6月17日)は、日本の連続殺人犯、元死刑確定者(死刑囚)。1988年(昭和63年)から1989年(平成元年)に東京都および埼玉県で計4人の幼女・女児が殺害された東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定117号事件)の犯人である。

1989年8月以降、一連の事件の犯人として逮捕・起訴され、2006年(平成18年)2月2日に死刑判決が確定[4]。2008年6月17日に東京拘置所で死刑を執行された(45歳没)[5]。

家族

まれに見る凶行であったため、家族へ及んだ影響も大きかった。人々の宮﨑への憎悪はそのまま彼の家族・親族へと波及した。

宮﨑が逮捕されてから1か月後の1989年9月時点で、宮﨑の家族はDの遺体切断場所ともなった家を去っていた[56]。事件後に家は取り壊され、1996年10月時点では事件前に死去した祖父が住んでいた離れだけが残っていた[57]。2006年1月時点では同地は完全に更地となり、同月時点から遡って数年前から[58]、夏などに敷地裏を流れる秋川を訪れる家族連れらの駐車場として利用されており[59]、傍らには石仏が置かれていた[56]。2023年12月時点で、同地は売地となっているが買い手はつかず、宮崎家が管理している。[60]。

家族・親戚らの境遇

宮﨑は両親のほかに姉妹2人がいたが、彼らに対して「お前たちも死ね」「殺してやる」という旨の嫌がらせの手紙が殺到した[61]。長女は勤めていた会社を辞め、既に結婚間近だったが自ら婚約を破棄した。次女は在学していた看護学校にいられなくなり、自主退学に追い込まれた。事件後に宮崎の両親はいったん離婚し、母親の姓で再婚した[57][62]。

父親の弟2人も退職した上、長弟は持っていた会社を妻の名義に変更し、5つの会社役員を全て辞職。次弟には娘が2人おり、宮﨑姓を名乗ることの影響を考え、苦渋の決断の末に「巻き込むわけにいかないから」と妻を説得して離婚、娘たちは妻に引き取らせた[63]。母親の兄の2人の息子は警察官、高校教師であったが辞職した[64]。背景には週刊誌で暴露された影響があったと言われる[65]。

父親の自殺

家族は宮﨑の逮捕から1年後に引っ越した。宮﨑は父親に対して私選弁護人をつけてくれるよう要請したが父親はこれを拒絶。4年後の1994年に父親は自宅を売って、その代金を被害者の遺族に支払う段取りをつけると、東京都青梅市の多摩川にかかる神代橋 (水面までの高さ30m)から飛び降り自殺を遂げた。

作家の佐木隆三は父親の自殺を「現実逃避であり、被害者家族を顧みない行為である」と非難した。佐木はほかに私選弁護士をつけるよう要請してきた宮﨑を拒絶したことについても批判している[66]。私選弁護人を選定しなかったことで国選弁護人が選ばれ結果国費が使われるからというのがその論旨であった。宮﨑の父親には私選弁護人をつけるだけの経済力が十分あり、佐木は父親への批判として「家庭における父親の不在」というキーワードを挙げている。

父親とかねてから交流があり、事件後も父親とのコンタクトを定期的に続けた新聞記者は、「この事件を通して、加害者の家族は罪を犯した加害者以上の苦痛にさいなまれることを知った」「加害者家族が直面する現実を、初めて目の当たりにした」と語っている[67]。

宮﨑の父親は、自分が糾弾されるのは、息子が犯した罪を思えば当然だが、まったく関係のない自分の親族らにまで非難の矛先が向けられ、辞職したり、逼塞したりすることを余儀なくされていることに苦悩していると、インタビューで言及していた[68]。

チャットgpt先生の6月17日のエッセイ

6月17日:歴史の記憶とその影響

6月17日は、さまざまな歴史的な出来事が記録された日です。それらの出来事は、時代や場所を超えて人々に影響を与え続けています。歴史の1ページをめくることで、その日がいかに重要な意味を持つかを理解することができます。

まず、362年のローマ皇帝ユリアヌスの決断です。ユリアヌスはキリスト教徒を教師や高官から追放しました。この出来事は、当時の宗教的対立と権力闘争の象徴と言えるでしょう。ユリアヌスの政策は一時的なものでしたが、キリスト教と異教の間の緊張を浮き彫りにしました。この対立は後の時代に大きな影響を及ぼし、ヨーロッパの歴史を形作る一因となりました。

1565年の永禄の変では、室町幕府の13代将軍足利義輝が三好三人衆に襲撃され、殺害されました。京都二条御所でのこの事件は、日本の戦国時代の混乱を象徴するものです。将軍の暗殺は権力の不安定さを示し、その後の日本の歴史に大きな影響を与えました。この時期の混乱は、後に織田信長や豊臣秀吉、そして徳川家康による統一へと繋がっていきます。

1939年には、フランスでオイゲン・ヴァイトマンのギロチンによる処刑が行われました。これはフランスでの最後の公開処刑であり、処刑そのものよりも、公開処刑という制度が終焉を迎えたことが重要です。公開処刑は社会に対する抑止力として機能していましたが、人々の意識が変わり、人権尊重の観点から廃止されました。この出来事は、刑罰制度の変遷を考える上で重要な節目となりました。

第二次世界大戦中の1940年、客船「ランカストリア」がドイツ軍の攻撃を受けて沈没し、約4,000人が死亡しました。この惨劇は戦争の悲劇を象徴し、多くの無辜の命が失われたことを忘れてはなりません。また、1945年の鹿児島大空襲では、2,316人が命を落とし、3,500人が負傷しました。これらの空襲は、戦争の恐ろしさとその破壊力を改めて認識させます。

1981年の深川通り魔殺人事件や、2008年に死刑が執行された宮崎勤の事件は、日本社会に深い衝撃を与えました。無差別殺人事件や連続幼女誘拐殺人事件は、社会の安全に対する不安を呼び起こし、犯罪への対応や刑罰についての議論を促しました。特に宮崎勤の事件は、加害者の家族にも大きな影響を及ぼし、犯罪者の家族が直面する現実と苦悩を浮き彫りにしました。

6月17日に起きたこれらの出来事は、それぞれの時代背景や社会の状況を反映しています。歴史の中で繰り返される悲劇と、その背後にある人間の営みを理解することは、未来に向けた教訓を得るために重要です。この日を振り返ることで、私たちは過去から学び、より良い社会を築くための道筋を見つけることができるでしょう。