kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日12月23日 1948A級戦犯7人法務死執行、ほか写真wikipedia護送中のA級法務死の方々

12月23日
20241213月曜日旧暦11月23日先負(辛酉かのととりシンユウ)月齢 21.8 
甲辰きのえたつ年丙子ひのえね月辛酉かのととり日 年末まであと8日
吉方位 
https://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%8823%E6%97%A5
12月23日の出来事
1912年 – 北海道の夕張炭鉱でガス爆発事故が発生、死者216人。同炭鉱では同年4月29日にも大勢の死者が出る事故が起きたばかりであった[1]。
1916年 – 第一次世界大戦: マグドハバの戦い。年月日:1916年12月23日 場所:シナイ半島 結果:連合軍の勝利 損害: 連合軍 戦死22人 トルコ軍 戦死97人。
1933年 – 日本共産党スパイ査問事件。日本共産党の宮本顕治らが中央委員の小畑達夫・大泉兼蔵を特高警察のスパイとして査問。数日のうちに小畑が死亡。

1948年 – 極東国際軍事裁判で死刑判決を受けたA級戦犯7名の絞首刑を執行。

————————————-

1912年 – 北海道の夕張炭鉱でガス爆発事故が発生、死者216人。同炭鉱では同年4月29日にも大勢の死者が出る事故が起きたばかりであった[1]。
1916年 – 第一次世界大戦: マグドハバの戦い。年月日:1916年12月23日 場所:シナイ半島 結果:連合軍の勝利 損害: 連合軍 戦死22人 トルコ軍 戦死97人。

1933年 – 日本共産党スパイ査問事件。日本共産党の宮本顕治らが中央委員の小畑達夫・大泉兼蔵を特高警察のスパイとして査問。数日のうちに小畑が死亡。

宮本顕治
生年月日 1908年10月17日
出生地 日本の旗 日本・山口県光市
没年月日 2007年7月18日(98歳没)
出身校 東京帝国大学(現・東京大学)
所属政党 日本共産党
称号 日本共産党50年党員
日本共産党名誉役員
配偶者 初婚・宮本百合子(1951年死別)
再婚・宮本寿恵子

1933年5月同党中央委員。同年9月、財政担当になり、10月に財政部長。

同年12月23日、自身が所属する共産党から、警察に内通したスパイであると疑惑を持たれて、大泉兼蔵とともに東京府東京市渋谷区幡ヶ谷の同党アジトで「査問」という名称の取り調べ中に、同24日午後1時過ぎ急死した。遺体はアジトの床下に埋められたが、1934年1月16日、警察の捜査により発見された(詳しくは日本共産党スパイ査問事件を参照)。袴田里見の暴露したところでは、小畑を死亡させたのは宮本顕治であるという[5]。実弟の大川俊男[注釈 5]が遺体を引き取り、故郷の友人に当てた手紙に「兄は裏切り者ではなかった」と記した[6]。また、のちに日本共産党を除名された兵本達吉が小畑の出身地である秋田県で現地取材したところによれば、誰もが小畑に限ってスパイなどやる男ではないと語ったという[6]。兵本は「宮本は小畑について「激論しただけでも、また一寸指なんか触っただけでも」ポロッと死ぬような「特異体質、梅毒性体質、心臓の弱い体質」であったと供述しているが、そうした事実はまったくなかった」[6]と書いている。

小畑が死亡した直後の同党中央委員会で、スパイであることの基本的事実は明白として大泉兼蔵とともに除名処分にされ、翌12月24日付同党機関紙「赤旗」号外で発表された。戦後の研究では、スパイであったかどうかわからないという説[7]や、スパイでなかったという説[3]も出ているが、直接会ったことのある平野謙は最晩年の著述でスパイ説を述べ、日本共産党は一貫してスパイであったと主張している[8][注釈 6]。

1948年 – 極東国際軍事裁判で死刑判決を受けたA級戦犯7名の絞首刑を執行。

刑の執行
7人の絞首刑(死刑)判決を受けたものへの刑の執行は、12月23日午前0時1分30秒より巣鴨拘置所で行われ、同35分に終了した。この日は当時皇太子だった明仁親王(現在の上皇)の15歳の誕生日であった。これについては、作家の猪瀬直樹が自らの著書[127]で、皇太子に処刑の事実を常に思い起こさせるために選ばれた日付であると主張している。

その後、7人の遺体は横浜市の久保山斎場で米軍によって秘密裏に火葬され、その後、小型の軍用機で「横浜の東およそ30マイル(約48キロメートル)の地点の太平洋の上空」から洋上に散骨されたことが2021年6月、アメリカの国立公文書館に所蔵されていた米軍文書で明らかになっている[128][129]。また、遺灰の一部は米軍から回収した三文字正平弁護士らにより、静岡県熱海市の興亜観音に持ち込まれ一時安置の後、1960年に愛知県幡豆郡幡豆町(現:西尾市)にある三ヶ根山の殉国七士廟に祀られている[130]。

チャットgpt先生の12月23日のエッセイ
12月23日――歴史に刻まれた日

12月23日は、歴史のさまざまな出来事が重なり合い、静かに人々の記憶に刻まれた日です。この日を振り返ると、苦しみと希望、正義と狂気が交錯した様々な物語が浮かび上がります。

まず1912年、北海道の夕張炭鉱で起きたガス爆発事故。この事故では216人が命を落としました。同じ年の春にも大事故が起きた炭鉱は、産業革命の象徴であると同時に、過酷な労働と危険を孕んだ場所でもありました。寒風吹き荒ぶ北の大地で、多くの家族が愛する人を失った日。犠牲者の声なき声が、今もなお冷たい風に混じって聞こえてくるかのようです。

その4年後、1916年のシナイ半島では「マグドハバの戦い」が行われました。第一次世界大戦中、連合軍とオスマン帝国軍が激突した小規模ながら重要な戦いです。砂漠の荒涼とした大地で繰り広げられた戦闘。その場所に立った兵士たちは、国や命運を背負いながらも、きっと家族の顔を思い浮かべていたことでしょう。

1933年、日本共産党の内部で起きた「スパイ査問事件」。宮本顕治らが党員の小畑達夫を査問する中で彼が死亡し、その遺体が床下に隠されたという暗い事件です。スパイであったか否かの真相は歴史の闇に沈んだままですが、この事件が示すのは、理念のために人がどこまで残酷になれるかという問いです。理想を掲げた者たちが内側に抱える分断と恐怖、そして暴力。そこには「正しさ」の名の下で人間性を失った悲劇が潜んでいます。

さらに1948年、極東国際軍事裁判でA級戦犯7名の絞首刑が執行されました。この日は、当時皇太子だった明仁親王の誕生日でもあり、処刑の日取りに対する複雑な議論を呼びました。裁判は戦争の正義を問う象徴的なものでありつつも、勝者の裁きとしての側面も批判されています。戦犯たちの遺体は火葬され、その灰は洋上に散布されました。大洋の波間に散らばる灰は、戦争が残した深い傷跡を象徴するかのようです。

これらの出来事が重なった12月23日という日は、歴史の光と影を如実に映し出しています。人間の行動がもたらす結果の重み、そこに巻き込まれる個々の人生の尊さを思わずにはいられません。

一方、この日は日本において近年まで「天皇誕生日」として祝われる日でもありました。平成の時代を象徴する日として、多くの人々が平和を祈りながら休日を楽しんだことでしょう。同じ日に暗い記憶と穏やかな祝福が共存するのもまた、不思議な歴史の巡り合わせです。

年末まであとわずか。12月23日は、過去の出来事を胸に刻みつつも、静かに新しい年への希望をつなぐ一日として大切にしたい日なのかもしれません。歴史の記録が教えてくれるのは、悲劇の繰り返しを防ぎ、より良い未来を築くための責任。そんな想いを胸に、今日という日を過ごしたいものです。