kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日11月25日 1970三島由紀夫事件、ほか、写真wikipedia現在の阿佐ヶ谷駐屯地防衛省

11月25日
20241125月曜日旧暦10月25日仏滅(癸巳みずのとみキシ)月齢 23.5
甲辰きのえたつ年乙亥きのとい月癸巳みずのとみ日 年末まであと36日
吉方位 北 大吉。
https://ja.wikipedia.org/wiki/11%E6%9C%8825%E6%97%A5
11月25日の出来事
1120年 – ホワイトシップの遭難。イングランド王子ウィリアム・アデリンほか、多数の王族・貴族が死亡。
1177年 – モンジザールの戦い。ボードゥアン4世率いるエルサレム王国軍がサラーフッディーン率いるアイユーブ朝軍を破った。戦争:アイユーブ・エルサレム戦争 年月日:1177年11月25日 場所:モンジザール 結果:エルサレム王国の勝利 損害 十字軍 1100戦死 750負傷 アイユーブ軍 26000人中 23000人戦死傷。
1934年 – 長崎県の松島炭鉱の坑道が水没(鉱区は海底下に広がっていた)。54人死亡[1]。
1935年 – 福島県桧原湖で渡船が沈没、乗客ら14人が死亡[2]。
1949年 – 金融業『光クラブ』の経営者・山崎晃嗣が青酸カリを前夜遅く服毒し自殺。(光クラブ事件)
1970年 – 三島由紀夫が市ヶ谷の自衛隊・東部方面総監部で割腹自決。(三島事件)
1970年 – 静岡県の東伊豆道路を走行中の観光バスに落石が直撃。バスは路外へ20m転落して死者6人、重軽傷者21人[5]。

1973年 – 五島勉著『ノストラダムスの大予言』の初版が刊行される。

————————————

1120年 – ホワイトシップの遭難。イングランド王子ウィリアム・アデリンほか、多数の王族・貴族が死亡。

ホワイトシップの遭難(The Sinking of the White Ship)は、12世紀(1120年11月25日)の海難事故。イングランド王ヘンリー1世の世継ぎウィリアム、王の庶子2人を始めとして、イングランド、ノルマンディーの王族、貴族多数が水死した。生き残ったのは船員1人と言われる。

ヘンリー1世とホワイトシップ号の遭難を描いた中世の写本
ウィリアムは、1120年11月25日、イギリス海峡を渡るため、ホワイトシップ号でバルフルールを出航した。ヘンリー1世は既に日暮れ前に出航していたが、ウィリアムと彼の郎党は、日が暮れるまで陸上で飲酒していた。自分たちが乗るホワイトシップ号は王家の艦船で最も速く最新の船であり、すぐにヘンリー1世に追いつけると思っていたからである。酔っ払った操舵手が真夜中に湾内の岩にホワイトシップ号をぶつけなければ、それは間違いではなかったであろう。

衝突後、岩から船を引き離す試みは失敗し、船は急速に浸水を始めた。ウィリアムと幾人かの近習は初め、救命艇を下ろし船を見捨てようとしたが、ウィリアムは異母妹であるペルシュ伯妃マティルダ・フィッツロイを助けようと船に戻った。一方、救命艇も大勢に飛び込まれて過積載となり沈没した。[1]

1177年 – モンジザールの戦い。ボードゥアン4世率いるエルサレム王国軍がサラーフッディーン率いるアイユーブ朝軍を破った。戦争:アイユーブ・エルサレム戦争 年月日:1177年11月25日 場所:モンジザール 結果:エルサレム王国の勝利 損害 十字軍 1100戦死 750負傷 アイユーブ軍 26000人中 23000人戦死傷。

モンジザールの戦い(モンジザールのたたかい、英:Battle of Montgisard)は、アイユーブ朝とエルサレム王国によって1177年11月25日に戦われた。この戦いではハンセン病を病んでいた16歳のエルサレム王ボードゥアン4世がアイユーブ朝のスルタン・サラディンの大軍に数の上で圧倒されていたキリスト教軍を率いていたが、ボードゥアンはイスラーム軍を敗走させ、イスラム軍の損害は甚大でなんとか逃げ出せたのはわずかだった。

1934年 – 長崎県の松島炭鉱の坑道が水没(鉱区は海底下に広がっていた)。54人死亡[1]。
1935年 – 福島県桧原湖で渡船が沈没、乗客ら14人が死亡[2]。
1949年 – 金融業『光クラブ』の経営者・山崎晃嗣が青酸カリを前夜遅く服毒し自殺。(光クラブ事件

光クラブ事件(ひかりクラブじけん)とは、1948年に東京大学の学生による闇金融企業が法律違反として警察に検挙された事件。高金利で取り立てが厳しかったが、東大生社長の会社としてもてはやされ、目立つ広告で出資者を集め、東京・銀座に進出した。「アプレゲール犯罪」の代表例とされさまざまに論じられる。社長の山崎晃嗣は三島由紀夫の『青の時代』や高木彬光の『白昼の死角』などの小説のモデルとなった[1]。

1970年 – 三島由紀夫が市ヶ谷の自衛隊・東部方面総監部で割腹自決。(三島事件

三島事件(みしまじけん)とは、1970年(昭和45年)11月25日に作家の三島由紀夫(本名・平岡公威)が、憲法改正(憲法第9条破棄)のため自衛隊に決起(クーデター)を呼びかけた後に割腹自殺をした事件である。三島が隊長を務める「楯の会」のメンバーも事件に参加したことから、その団体の名前をとって楯の会事件(たてのかいじけん)とも呼ばれる[1][2]。

1970年 – 静岡県の東伊豆道路を走行中の観光バスに落石が直撃。バスは路外へ20m転落して死者6人、重軽傷者21人[5]。
1973年 – 五島勉著『ノストラダムスの大予言』の初版が刊行される。

チャットgpt先生の11月25日のエッセイ
11月25日――この日には、歴史を動かした事件が幾つも起きています。中でも、壮絶さが目立つのは1120年の「ホワイトシップ号の遭難」と、1970年の「三島由紀夫の自決」でしょう。いずれもその時代の人々に深い衝撃を与え、歴史に残りました。

1120年のホワイトシップ号の遭難は、イングランドの王族や貴族の未来を文字通り波に沈めた悲劇です。ヘンリー1世の後継者であった王子ウィリアムも、他の貴族らとともに凍える海の中で命を落としました。酔っ払った乗組員の操舵ミスが原因とされていますが、王の艦船で、華やかな船出が一転して最悪の海難事故に。この事件により後継者を失ったヘンリー1世は、その後も血筋の継承で苦悩し、王位を巡る争いが引き起こされました。

また、1970年には日本文学界の巨星、三島由紀夫が壮絶な最期を遂げた「三島事件」が起こりました。三島は日本国憲法の改正を求め、自衛隊への決起を呼びかけましたが、その訴えは届かず、最終的には割腹自殺という形で命を絶ちました。三島は美学と信念のために生き、自らの死もその延長線上に選んだと語られています。その行動の意味や動機は賛否両論ですが、三島の死は日本社会に激震を走らせ、文学・思想・政治に対する問いかけを残しました。

それから、1973年には五島勉の『ノストラダムスの大予言』が世に出ました。この書籍は「1999年に人類が滅亡する」という予言を取り上げ、後の「ノストラダムスブーム」を引き起こしました。社会の不安や時代の不確かさが増す中で、この書は不思議と人々の心を惹きつけました。

これらの出来事を振り返ると、11月25日は時代の不確実性を象徴する日とも言えるでしょう。歴史が急に舵を切ったり、時代の先に不安と希望が交錯する日です。