kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日10月5日  1943関釜連絡船・崑崙丸撃沈ほか、写真wikipedia唯一全景写真

10月5日

20241005土曜日旧暦9月3日大安(壬寅みずのえとらジンイン)月齢 2.3

甲辰きのえたつ月甲戌きのえいぬ月壬寅みずのえとら日 年末まであと87日

吉方位 南 大吉。

https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%885%E6%97%A5

10月5日の出来事

1813年 – 米英戦争: テムズの戦いで米軍勝利。場所  オンタリオ州チャタム近く

結果        アメリカ軍の決定的勝利 イギリスと大陸軍バックのインディアン部族の代理戦争 損害 イギリスインディアン軍 1千3百人中 戦死傷降服500人 アメリカインディアン軍 3千8百人中 戦死傷45人。

1943年 – 第二次世界大戦: 関釜連絡船・崑崙丸が米艦の雷撃を受けて沈没。衆議院議員2人を含む544人が死亡。乗員(旅客と乗組員)655名中、死者行方不明者583人にのぼった。

1948年 – トルクメニスタンでマグニチュード7.4の大地震。数万人が死亡。

1965年 – 釧路市立共栄小学校の6年生が、炊事遠足で訪れた同市新富士海岸で不発弾の爆発に巻き込まれ、4名が死亡、30数名が重軽傷を負う。

————————————————-  

1813年 – 米英戦争: テムズの戦いで米軍勝利。場所  オンタリオ州チャタム近く

結果        アメリカ軍の決定的勝利 イギリスと大陸軍バックのインディアン部族の代理戦争 損害 イギリスインディアン軍テカムセ指揮1千3百人中 戦死傷降服500人 アメリカインディアン軍 3千8百人中 戦死傷45人。

テムズ川の戦い(Battle of the Thames /ˈtɛmz/)は、モラヴィアンタウンの戦いとも呼ばれ、1812年の米英戦争でテカムセの南軍とその同盟国イギリスに勝利したアメリカ軍である。それは1813年10月5日に、チャタム近くのアッパーカナダで行われました。イギリス軍は戦闘の結果、オンタリオ州(五大湖周辺)南西部の支配権を失った。テカムセは殺され、彼の同盟は大部分が崩壊した。

・アメリカ兵は、お土産を手に入れるために、死んだインディアンの一部に頭皮を剥ぎ、皮を剥いだ。[17]

1943年 – 第二次世界大戦: 関釜連絡船・崑崙丸が米艦の雷撃を受けて沈没。衆議院議員2人を含む544人が死亡。乗員(旅客と乗組員)655名中、死者行方不明者583人にのぼった。

崑崙丸(こんろんまる Konron maru)は鉄道省の関釜航路の鉄道連絡船。天山丸型の第2船で、最後に建造された関釜連絡船である。船名は、中国西部の崑崙山脈に因む。

太平洋戦争(大東亜戦争)で最初に犠牲となった鉄道連絡船であり、当時、鉄道連絡船の就航以来最初の大事故であった。

沈没

竣工から2週間後の4月12日に運航を開始した「崑崙丸」だったが、半年後の10月5日1時15頃、下関から釜山に向け航行中、沖ノ島の東北約10海里(北緯34度14分 東経130度09分[5])付近でアメリカ海軍の潜水艦「ワフー」の雷撃を受けた。「ワフー」が放った魚雷は左舷後方部手荷物室付近に命中し、「崑崙丸」は左舷に傾斜、約4分後[5]に棒立ちとなった後に船尾から沈没した[1]。

「崑崙丸」は陸軍の部隊を乗せて10月4日22時30分に出航する予定だったが、軍用列車が遅延して到着しないため、23時に出航した。そのため、乗客は479名のみで定員に対して少なかったが、深夜で就寝していた乗客が多く、雷撃で船内が停電したことも重なり、乗員(旅客と乗組員)655名中、死者行方不明者583人にのぼった。夜が明けてから、「天山丸」と、「徳寿丸」、「昌慶丸」、「壱岐丸」による生存者の捜索が行われたが、当時は低気圧の通過で風速10-20mの暴風が吹くなど荒天で、沈没から半日近く経過したこともあって捜索は捗らず、夕方までに4隻が収容できた生存者は乗客479名中28名と乗組員165名中21名、乗船していた警察官や警備隊員11名中3名のみだった[1]。

「崑崙丸」の沈没は、鉄道連絡船で最初の戦争の犠牲であった。利用者の多い関釜航路での大惨事に政府も隠蔽できないと判断し、10月7日18時30分、鉄道省は「崑崙丸」撃沈の事実を発表した。「崑崙丸」が撃沈されたことによって関釜航路の夜間航行は不可能になり、10月8日以降、関釜航路は駆逐艦の護衛を伴う昼間航行に限られ、旅客は軍人と公務員、それらに準じる緊急用務者のみ、貨物も手荷物と軍需品、新聞のみに制限された[1]。

この事件で海軍は激怒し、逃走ルートとして予想された津軽海峡と宗谷海峡の対潜警備が強化された。そして「ワフー」は「崑崙丸」撃沈から一週間を経ない10月11日に、宗谷海峡で発見され撃沈された。

1948年 – トルクメニスタンでマグニチュード7.4の大地震。数万人が死亡。

1965年 – 釧路市立共栄小学校の6年生が、炊事遠足で訪れた同市新富士海岸で不発弾の爆発に巻き込まれ、4名が死亡、30数名が重軽傷を負う。

チャットgpt先生の10月5日のエッセイ

**10月5日の歴史に思いを寄せて**

10月5日という日が、これほど多くの出来事を秘めているとは、ふと考えると不思議な感覚になります。暦の上では、旧暦9月3日、大安という吉日。私たちの日常では、少しだけ意識するかもしれないこの「日取り」も、過去の出来事の中に潜り込むと、喜びや悲しみが複雑に絡み合っていることに気づかされます。

たとえば、1813年10月5日に起きた「テムズ川の戦い」。この戦いでアメリカ軍がイギリスとその同盟であるインディアン部族に勝利し、カナダ南部の支配権を握ることになりました。戦場で命を落とした戦士たちの姿を思うと、戦いの決着は人間の苦しみの代償にすぎないようにも感じます。歴史書に書かれる「決定的勝利」の背後には、血を流し、命を懸けた者たちの個々の物語が隠されている。彼らが守りたかった土地や文化、その一瞬の思いを考えると、戦争が勝利や敗北だけでは語り尽くせないものだと痛感させられます。

また、1943年に起きた「崑崙丸」の沈没事故も、忘れてはならない歴史のひとつです。アメリカの潜水艦「ワフー」による魚雷攻撃で、わずか4分後に船は沈み、多くの命が海に消えました。夜間の航行、暗闇の中での雷撃、逃げ場を失った乗員たちの恐怖を想像するだけでも胸が痛みます。第二次世界大戦という巨大な時代の波の中で、鉄道連絡船という日常的な存在が一瞬にして戦争の犠牲者となった事実は、戦争がすべてをのみ込む無慈悲さを象徴しているかのようです。

1948年のトルクメニスタンで起きた大地震や、1965年の釧路市での不発弾爆発事故も、自然災害や人間の過去の過ちが一瞬で命を奪うという厳しい現実を思い出させてくれます。どちらの出来事も、予期せぬ瞬間に起こった悲劇であり、無力さを感じさせます。しかし、それでも人々はその後も前を向き、再建や安全を願い続けてきました。

こうして振り返ると、10月5日は、時代や国を超えた人々の苦しみや勇気、命の儚さが織り交ざった一日です。それぞれの出来事は、直接の関わりがなくとも、私たちに何かを教えてくれるように感じます。歴史は単なる過去の出来事の羅列ではなく、私たちの生き方に対する問いかけでもあるのかもしれません。10月5日の歴史に触れたことで、今日の日常に少しだけ深い意味を見出すことができました。