kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日1月17日 1995阪神・淡路大震災ほか、写真wikipedia湊町現場

1月17日
20250117金曜日旧暦12月18日大安(丙戌ひのえいぬヘイジュツ)月齢 17.1
甲辰きのえたつ年丁丑ひのとうし月丙戌ひのえいぬ日 年末まであと348日
吉方位 陽遁日
https://ja.wikipedia.org/wiki/1%E6%9C%8817%E6%97%A5
1月17日の出来事
1400年(応永6年12月21日) – 大内義弘が戦死して室町幕府方が勝利し、応永の乱が終結する。
1893年 – ハワイ王国でアメリカ人サンフォード・ドールらが王政の廃止を宣言しハワイ臨時政府を樹立。女王リリウオカラニが退位しカメハメハ王朝が倒れる。
1781年 – アメリカ独立戦争: カウペンスの戦い。年月日:1781年1月17日
場所:サウスカロライナ、カウペンス 結果: アメリカ合衆国の勝利 損害:米軍 2000人中 戦死10人 英軍 1000人中 戦死100人。
1885年 – マフディー戦争: アブクレアの戦い。時 1885年1月17日  場所 ハルツーム  結果 イギリス軍の勝利 損害 英軍 1000人中 戦死72人 スーダン軍 12000人中 戦死 1100人。
1971年 – 精進湖で氷が割れ、スケート客9人が死亡。
1991年 – 多国籍軍のイラク空爆(砂漠の嵐作戦)開始により湾岸戦争が勃発。
1995年 – 阪神・淡路大震災: 午前5時46分に神戸市でマグニチュード7.3の地震が発生(兵庫県南部地震)、京阪神に大きな被害が出る。死者6400人超。

2002年 – コンゴ民主共和国東部のニーラゴンゴ山が噴火。45人が死亡し、近隣住民約35万人が避難。

———————————–

1400年(応永6年12月21日) – 大内義弘が戦死して室町幕府方が勝利し、応永の乱が終結する。
応永の乱(おうえいのらん)は、室町時代の応永6年(1399年)に、守護大名の大内義弘が室町幕府に対して起こした反乱である。
守護大名大内氏
大内氏は百済聖王(聖明王)の王子琳聖太子を祖と称し、周防に土着して武士となり、鎌倉幕府の御家人に連なった。南北朝の争乱では南朝に付くが後に北朝に帰順して九州の菊池氏らと戦い、幕府から周防・長門・石見の守護職に任じられた。

大内義弘は九州探題今川了俊に従軍して九州の南朝方と多年にわたり戦い、豊前守護職を加えられた。明徳の乱では義弘は大いに奮戦して武功著しく、和泉・紀伊の守護職を与えられる。また南北朝合一を斡旋して功績があり、足利氏一門の待遇を受けるまでになった。

義弘は本拠が大陸と近い地理を活かして朝鮮との貿易を営み巨万の富を蓄えていた。義弘は朝鮮の要請に従って倭寇の禁圧に努力して朝鮮国王から称賛されており、義弘は使者を朝鮮に送って祖先が百済皇子であることから、朝鮮国内の土地を賜ることを願うなど朝鮮との強いつながりを持っていた。

周防・長門・石見・豊前・和泉・紀伊の6ヶ国の守護を兼ね貿易により財力を有する強大な大内氏の存在は将軍専制権力の確立を目指す義満の警戒を誘った。

1893年 – ハワイ王国でアメリカ人サンフォード・ドールらが王政の廃止を宣言しハワイ臨時政府を樹立。女王リリウオカラニが退位しカメハメハ王朝が倒れる。
1781年 – アメリカ独立戦争: カウペンスの戦い。年月日:1781年1月17日
場所:サウスカロライナ、カウペンス 結果: アメリカ合衆国の勝利 損害:米軍 2000人中 戦死10人 英軍 1000人中 戦死100人。
カウペンスの戦い(英:Battle of Cowpens)は、アメリカ独立戦争中の1781年1月17日にサウスカロライナのカウペンスで、ダニエル・モーガン准将指揮の大陸軍とバナスター・タールトン大佐指揮のイギリス軍の間で戦われた戦闘である。

この戦闘の結果、一度イギリス軍に奪われていたサウスカロライナを大陸軍が取り返す転換点となった。モーガン将軍の採った戦術は独立戦争中の戦術的傑作と後世に言われている。

尚、“Cowpens”とは「牛の放牧場」「牛舎のあるところ」の意味である。

1885年 – マフディー戦争: アブクレアの戦い。時 1885年1月17日  場所 ハルツーム  結果 イギリス軍の勝利 損害 英軍 1000人中 戦死72人 スーダン軍 12000人中 戦死 1100人。
1971年 – 精進湖で氷が割れ、スケート客9人が死亡。
1991年 – 多国籍軍のイラク空爆(砂漠の嵐作戦)開始により湾岸戦争が勃発。
1995年 – 阪神・淡路大震災: 午前5時46分に神戸市でマグニチュード7.3の地震が発生(兵庫県南部地震)、京阪神に大きな被害が出る。死者6400人超。
2002年 – コンゴ民主共和国東部のニーラゴンゴ山が噴火。45人が死亡し、近隣住民約35万人が避難。

チャットgpt先生の1月17日のエッセイ

1月17日 – 歴史の響きと記憶

1月17日は、人類の歴史において数々の重要な出来事が刻まれた日です。その中には、時代の転換点や自然の猛威、戦争の悲劇、そして人々の命が織りなすドラマがあります。この日を振り返ることで、私たちは歴史の教訓と現在へのつながりを改めて考えることができます。


戦乱と変革

1400年、室町時代の日本では「応永の乱」が終結しました。守護大名・大内義弘が戦死し、幕府の力が強まることで、ひとつの時代が幕を閉じます。義弘は朝鮮との貿易を活用し、大きな財力を築いた武将でしたが、その存在が幕府の警戒を招いたのです。この反乱は、中央集権への揺るぎない一歩を象徴しています。

1893年には、ハワイ王国がアメリカ人の主導によって王政を廃止され、臨時政府が樹立されるという出来事がありました。リリウオカラニ女王が退位し、カメハメハ王朝が終焉を迎えた瞬間です。この事件は帝国主義の影響力が強まる中、ハワイがアメリカの支配下に組み込まれる象徴的な出来事でした。


戦場での勝利と教訓

1781年の「カウペンスの戦い」は、アメリカ独立戦争の転換点として知られています。モーガン准将が率いた戦術的勝利は、アメリカ軍の士気を高めただけでなく、独立戦争そのものに大きな影響を与えました。また、1885年の「アブクレアの戦い」では、イギリス軍がスーダンの軍勢を破るという結果が出ましたが、このような戦いの裏には、植民地支配の影響が色濃く残っています。


自然災害と悲劇の記憶

1995年の「阪神・淡路大震災」は、日本にとって忘れられない日となっています。午前5時46分、突如として襲った地震は、神戸を中心に甚大な被害をもたらしました。死者は6,400人を超え、多くの人々の生活が一変しました。この震災は、災害への備えの重要性を日本全体に再認識させた瞬間でもありました。

また、2002年のコンゴ民主共和国におけるニーラゴンゴ山の噴火は、自然の脅威が人々の暮らしを一変させる現実を再び世界に示しました。


日常に刻まれる歴史

1月17日は、私たちが何気なく過ごす日であっても、世界や日本のどこかで歴史が動いていた日です。大きな変革や悲劇があった日を記憶することは、その意味を未来に伝え、同じ過ちや困難にどう向き合うべきかを考えるきっかけになります。

今日の日に改めて、私たちの暮らしや未来への感謝を心に刻み、過去からの教訓を胸に進んでいくことを大切にしたいと思います。