kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日3月17日 1945神戸大空襲、硫黄島米軍北端まで占領、ほか写真wikipedia空襲後の神戸

3月17日

20240317日曜日旧暦2月8日先負 庚辰かのえたつコウシン 彼岸入(春) 月齢 6.7 上弦

年末まであと289日

https://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%9C%8817%E6%97%A5

3月17日の出来事

1945年 – 第二次世界大戦・日本本土空襲: 神戸大空襲。

1945年 – 第二次世界大戦: 硫黄島の戦いで、米軍が硫黄島最北端まで到達し、全島を占領。

1992年 – ブエノスアイレスのイスラエル大使館で自爆テロ。29人死亡。

————————————————————-   

1945年 – 第二次世界大戦・日本本土空襲: 神戸大空襲

神戸とその周辺地域は1945年(昭和20年)1月3日から終戦までの約8ヶ月間に大小合わせて128回の空襲を受け、特に2月4日の無差別焼夷弾爆撃は後の東京大空襲に始まる市街地絨毯爆撃の実験的なものと言われ、[2][1]それ以前の空襲が軍事施設や軍需工場への精密爆撃であったものが、この日の爆撃が焼夷弾による爆撃へとアメリカ軍の爆撃方針を転換するための実験的焼夷弾攻撃であり、兵庫区、林田区、湊東区に特に集中し投下された[1]。3月10日の東京大空襲を皮切りに都市部に対する無差別焼夷弾爆撃が本格化し、名古屋、大阪への空襲の後の3月17日未明には、兵庫区、林田区、葺合区など神戸市中西部が壊滅的被害を受けた。5月11日の空襲では、灘区や武庫郡(戦後に東灘区となった地域)で大きな被害を受け、同郡本庄村にあった川西航空機甲南製作所が精密爆撃を受けている。さらに6月5日の空襲により、西部の須磨区垂水町から東は西宮市までの広範囲が爆撃され、それまで被害の少なかった神戸市東部や武庫郡が焦土と化し、3度の大空襲でほぼ神戸市全土が壊滅した[1]。

被害面積は神戸周辺都市部の21%に及び、戦災家屋数14万1,983戸、総戦災者数は罹災者53万858人、死者7,491人、負傷者1万7,002人とされるが、これは確定的なものではなく実際はさらに膨大な被害であったと推測されている。神戸市の人口1000人当たりの戦争被害率は47.4人であり、人口および面積から換算した被害率としては当時の「五大都市」の中でも最悪の数字であった[1]。なお、この「五大都市」とは六大都市から都制施行後の東京都区部(旧・東京市)を除いた一般的な五大都市ではなく、戦災がほとんど無かった京都市を除いたものである。また、1940年10月1日の国勢調査と1945年11月1日の人口調査における人口増減率はマイナス60.8%と広島市(マイナス60.1%)を下回っている。

神戸大空襲が登場する作品

『火垂るの墓』(野坂昭如著。1988年にアニメ映画化)

『アドルフに告ぐ』(手塚治虫作)

『少年H』(妹尾河童著。1999年にテレビドラマ化。2013年に映画化)

1945年 – 第二次世界大戦: 硫黄島の戦いで、米軍が硫黄島最北端まで到達し、全島を占領。

1992年 – ブエノスアイレスのイスラエル大使館で自爆テロ。29人死亡。

チャットgpt先生の3月17日のエッセイ

3月17日は歴史的に様々な出来事が起こった日です。特に第二次世界大戦中の出来事が注目されます。その中でも神戸大空襲は、日本の戦争被害の中でも特に大きなものの一つです。

神戸大空襲は、1945年3月17日未明に発生したもので、戦時中の日本への空襲の中でも最も破壊的なものの一つでした。この空襲では神戸市を中心に大規模な焼夷弾攻撃が行われ、市街地が壊滅的な被害を受けました。この攻撃は日本の市街地に対する無差別焼夷弾爆撃の実験的な段階とも言われており、その後の東京大空襲や他の都市への攻撃にも影響を与えました。

神戸大空襲による被害は甚大で、戦災家屋数は14万1,983戸に及び、総戦災者数は53万858人に上ります。死者は7,491人にものぼり、負傷者も1万7,002人という惨状でした。この攻撃によって神戸市のほぼ全土が壊滅し、戦争被害率は最悪の数字となりました。

このような悲劇的な出来事は、戦争の悲惨さを改めて考えさせられます。戦争は人々に多大な苦しみをもたらし、特に無差別な攻撃は多くの無辜の人々を巻き込んでしまいます。神戸大空襲を含む戦争の記憶は、後世に語り継がれるべきものであり、同じ過ちを繰り返さないためにも、平和への願いを忘れてはなりません。

また、3月17日には他にも硫黄島の戦いや1992年のブエノスアイレスのイスラエル大使館での自爆テロなど、歴史的な出来事があります。これらの出来事も、戦争やテロの悲劇を思い起こさせ、平和への努力を続ける重要性を示しています。

私たちは過去の教訓から学び、平和を築くために努力を続けるべきです。この日を機に、戦争やテロのない世界を実現するために、個々人の努力が重要であることを肝に銘じておくべきです。