kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日12月24日 1854安政南海地震、1865KKK設立、1957大川周明逝去 ほか 写真wikipedia大川と東條

12月24日

20231224日曜日 旧暦11月12日 仏滅 丙辰ひのえたつ 月齢 11.1

年末まであと7日

https://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%8824%E6%97%A5

12月24日の出来事

1854年(嘉永7年11月5日) – 安政南海地震。

1865年 – 南部連合の退役軍人らがクー・クラックス・クラン (KKK) を設立。

1949年 – 聞慶虐殺事件: 韓国の慶尚北道聞慶市で、韓国陸軍第3歩兵師団第25歩兵連隊の第7中隊第3大隊第2および第3小隊によって、非武装の民間人が88名が虐殺される。

1957年 – 大川周明、思想家(* 1886年)逝去

————————————————————–   

1854年(嘉永7年11月5日) – 安政南海地震

安政南海地震(あんせい なんかいじしん)は、江戸時代後期の嘉永7年11月5日(1854年12月24日)に発生した南海地震[注 2]である。

南海トラフ巨大地震の1つとされ、約32時間前[注 3]に発生した安政東海地震と共に安政地震[6]、安政大地震とも総称される[7]。この地震が起きた当時の文書には嘉永七年と記録されているが[8]、この天変地異や内裏炎上、前年の黒船来航を期に改元されて安政と改められ、歴史年表上では安政元年(1854年)であることから安政を冠して呼ばれる[9]。当時は寅の大変(とらのたいへん)とも呼ばれた。

地震動

嘉永七年甲寅十一月五日庚午の申-申下刻(七ツ-七ツ半)(1854年12月24日、日本時間16時20分頃)、紀伊半島から四国沖を震源(北緯33.0°、東経135.0°[注 1])とする巨大地震が起きた。フィリピン海プレートがユーラシアプレート下に沈み込む南海トラフ沿いで起きた海溝型地震と考えられている[15]。

被害

数千人

なお、司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』(「寅の大変」の節がある)では、坂本龍馬が江戸にいる時に地震を感じた(江戸で強震であったのは東海地震)と描かれているが、史実では地震当日に既に土佐に滞在していた。

1865年 – 南部連合の退役軍人らがクー・クラックス・クラン (KKK) を設立。

概説

「白人至上主義団体」とされるが、正確には「北方人種至上主義」(ノルディック・イデオロギー)で、主に黒人、アジア人、ヒスパニック、ユダヤ人などの他の人種の市民権に対し異を唱え、同様にカトリックや、同性愛者の権利運動、フェミニズムなどに対しても反対の立場を取っている。

マニフェスト・デスティニーを掲げ、プロテスタントのアングロ・サクソン人(WASP)などの北方系の白人のみがアダムの子孫であり、唯一、魂を持つ、神による選ばれし民として、他の人種から優先され隔離されるべきである、と主張する選民思想団体。

名前の由来はギリシャ語の「kuklos(円環、集まりの意)」の転訛と英語の「clan(氏族、一族)」を変形させたものと言われる。別の説として、ライフル銃の操作音が起源という説もあり、アーサー・コナン・ドイルの短編『オレンジの種五つ』で紹介され世に広まった[1]。団員は「クークラクサー」、もしくは「クランズマン」と呼ばれた。

白装束で頭部全体を覆う三角白頭巾を被りつつデモ活動を行う集団として世間で認知されている。

1949年 – 聞慶虐殺事件: 韓国の慶尚北道聞慶市で、韓国陸軍第3歩兵師団第25歩兵連隊の第7中隊第3大隊第2および第3小隊によって、非武装の民間人が88名が虐殺される。

概要

1949年12月24日に大韓民国慶尚北道聞慶郡山北面(ko)で、共産匪賊に協力したなどとして、韓国陸軍第2師団第25連隊の第7中隊第2小隊第3小隊が非武装の女性、子供、老人の88人を射殺した[2][1][4]。虐殺事件は長らく共産匪賊による蛮行とされてきたが、2005年に成立した真実和解のための過去史整理基本法によって設立された真実・和解のための過去史整理委員会によって2007年6月26日に韓国政府の犯行であったことが明らかにされた[4][5]。

1957年 – 大川周明、思想家(* 1886年)逝去

大川 周明(おおかわ しゅうめい、1886年(明治19年)12月6日[1] – 1957年(昭和32年)12月24日[1])は、日本の思想家[2]。国家主義者。

1918年、東亜経済調査局・満鉄調査部に勤務し、1920年、拓殖大学教授を兼任する。1926年、「特許植民会社制度研究」で法学博士の学位を受け、1938年、法政大学教授大陸部(専門部)部長となる。

その思想は、近代日本の西洋化に対決し、精神面では日本主義、内政面では社会主義もしくは統制経済、外交面ではアジア主義を唱道した[3]。

東京裁判においては、唯一、民間人としてA級戦犯の容疑で起訴された。しかし梅毒による精神障害と診断され、訴追免除となった。なお、晩年はクルアーン全文を翻訳するなどイスラーム研究で優秀な実績を残した。また「イスラム教は大和民族 (日本民族)に相容れない」とした。[要出典]

東京裁判には大川は水色のパジャマを着用し、素足に下駄を履いて出廷した。開廷後、パジャマを脱ぎ始めたり、休廷中に前に座っている東條英機の頭を後ろから音がするほどの力で叩いたり(この場面を記録した映像が現存している。東條は叩かれようとも激怒したりせず微笑んでいた)、「インダー・コメンジー!(「Inder kommen Sie!、ドイツ語で「インド人よ来たれ」の意。アメリカはインディアンを収奪したことを主張していたという説がある)」、または「イッツア・コメディ!(It’s a comedy!、戦勝国による裁判に対する不公正を主張した説がある)」、「アイ、アイ・シンク(I, I think)(我思うゆえに我ありで知られる、何らかの哲学的思想的主張を行おうとしたと言う説もある)」などと支離滅裂な言動を行ったため、法廷内で失笑を誘った。

15分間の休廷中、オーストラリアのウェッブ裁判長は大川を精神異常と判断し、1947年4月9日、彼を正式に裁判から除外した。大川は都内のアメリカ軍病院に入院させられ(のち東大病院、松沢病院に転院)、主治医の内村祐之により梅毒による精神障害と診断された。

チャットgpt先生の12月24日のエッセイ

12月24日は歴史的な出来事が多く起こった日です。以下は、それぞれの出来事についてのエッセイです。

安政南海地震(1854年)

嘉永7年11月5日(1854年12月24日)、江戸時代後期に安政南海地震が発生しました。南海トラフ巨大地震の1つとされ、約32時間前に発生した安政東海地震と共に安政地震とも呼ばれました。この地震は、紀伊半島から四国沖を震源とし、フィリピン海プレートがユーラシアプレート下に沈み込む南海トラフ沿いで発生した海溝型地震でした。地震の影響で多くの被害が発生し、数千人が犠牲になりました。

この出来事は、江戸時代末期の動乱期に位置しており、坂本龍馬などの歴史的人物が生きた時代に当たります。司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』にも、この地震の描写が登場しています。安政南海地震は、その当時の社会における大きな転換期の一瞬を物語ります。

クー・クラックス・クランの設立(1865年)

1865年の12月24日、南部連合の退役軍人らがアメリカ合衆国でクー・クラックス・クラン(KKK)を設立しました。KKKは、「北方人種至上主義」を掲げ、白人至上主義を唱える組織でした。彼らはプロテスタントのアングロ・サクソン人を選民とし、他の人種や宗教、性的指向に対して異を唱え、差別的な立場をとりました。

この組織は白い頭巾を被り、白い装束でデモ活動を行うことで知られています。KKKの歴史はアメリカ合衆国における差別と対立の一編であり、彼らの活動は20世紀初頭まで続きました。KKKの設立は、アメリカ社会が奴隷制度の廃止後もなお、深刻な人種差別に悩まされていたことを示しています。

聞慶虐殺事件(1949年)

1949年の12月24日、大韓民国慶尚北道聞慶市で聞慶虐殺事件が発生しました。この事件では、韓国陸軍の第3歩兵師団第25歩兵連隊の一部隊によって、非武装の民間人88名が射殺されました。当初は共産匪賊によるものとされていましたが、2007年になって真実・和解のための過去史整理委員会によって、韓国政府が事件の責任を認める結果となりました。

この事件は、朝鮮半島が分断され、内戦が激化する中で発生したものであり、その後の歴史においても痛ましい出来事の一つとなりました。真実の明らかになった結果、事件の犠牲者とその家族に対する公式な謝罪と補償が求められました。

大川周明の逝去(1957年)

1957年の12月24日、日本の思想家である大川周明が亡くなりました。彼は国家主義者として知られ、日本の近代化と西洋化に対抗する思想を唱えました。彼の思想は日本主義、社会主義、統制経済、アジア主義を結びつけたものであり、当時の国家の方針や国際的な状況に影響を与えました。

東京裁判においては、唯一、民間人としてA級戦犯の容疑で起訴されましたが、梅毒による精神障害が診断され、裁判から除外されました。晩年にはイスラーム研究に取り組むなど、多岐にわたる活動を行いました。大川周明の死は、彼が生きた時代とその思想が抱えた複雑な歴史的背景を反映しています。

12月24日はこれらの出来事によって、異なる時代や地域で人々が直面したさまざまな課題や変革の瞬間を記憶する日となっています。