kagamimochi-nikki 加賀美茂知日記
慶祝と美とグノ-シスの弥増す日々
日々の過去の出来事

今日という日12月29日1972イースタン空港機墜落、1941南方熊楠逝去、2001朝日奈隆逝去 ほか 写真wikipedia401便墜落現場

12月29日

20231229金曜日 旧暦11月17日 先負 辛酉かのととり シンユウ 月齢 16.1

年末まであと2日

https://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%8829%E6%97%A5

12月29日の出来事

1972年 – イースタン航空401便墜落事故。史上初のワイドボディ旅客機の全損事故。

1989年 – 日経平均株価が算出開始以来の最高値を記録(ザラ場 38957.44円、終値38915.87円)。その後バブル経済崩壊へ。

1941年 – 南方熊楠、博物学者、民俗学者(* 1867年)逝去74歳

2001年 – 朝比奈隆、指揮者(* 1908年)逝去93歳

———————————————-    

1972年 – イースタン航空401便墜落事故。史上初のワイドボディ旅客機の全損事故。

イースタン航空401便墜落事故(イースタンこうくう401びんついらくじこ、英: Eastern Air Lines Flight 401)とは、1972年12月29日にアメリカ合衆国フロリダ州のエバーグレーズで起きた航空事故である。

ニューヨーク(ジョン・F・ケネディ国際空港)発マイアミ(マイアミ国際空港)行きのイースタン航空401便(ロッキードL-1011「トライスター」)が、マイアミ国際空港へ着陸するため降着装置を下ろしたところ、前脚がロックされたことを示す表示灯が点灯しなかった。進入を中断して自動操縦装置で空港付近を旋回し、前脚の状態を確認することにした。その際に機長が意図せず操縦輪に力をかけたことで自動操縦の高度保持機能が解除され、緩やかな降下が始まった。操縦室の全員が前脚の問題に集中してしまい、誰も飛行状態を監視しない状況が生じた。その結果、手遅れになるまで降下に気付かず、そのまま湿地帯に墜落した。搭乗者176名中101名が死亡した。

1989年 – 日経平均株価が算出開始以来の最高値を記録(ザラ場 38957.44円、終値38915.87円)。その後バブル経済崩壊へ。

1941年 – 南方熊楠、博物学者、民俗学者(* 1867年)逝去 74歳

南方 熊楠(みなかた くまぐす、1867年5月18日(慶応3年4月15日) – 1941年(昭和16年)12月29日)は、日本の博物学者・生物学者・民俗学者。

・甘いもの、特にあんパンが好物で、好きな人にもよくあげたという。近所の子供にもあげていた[34]。

・徹夜のときはアンパン6つと決まっていた[34]。

・熊楠が飼っていた亀は2001年(平成13年)7月まで生きていた。正確な年齢はわからないものの、100歳程といわれる。

・大英博物館の図書館で閲覧者に人種差別発言を受けた熊楠は大勢の前で頭突きを喰らわせ3か月の入館禁止となった。1年後に再度同じ者を殴打したため博物館から追放されたが、学才を惜しむ有力イギリス人たちから嘆願書が出され復職した。

2001年 – 朝比奈隆、指揮者(* 1908年)逝去 93歳

同年、日米開戦。1942年(昭和17年)からは月給200円で大阪放送管弦楽団の首席指揮者となり、戦意高揚のため『荒鷲に捧げる歌』『海の英雄』などを演奏。1943年(昭和18年)11月末、中川牧三[7] の推薦で大陸に渡り、同年12月8日の「大東亜戦争二周年記念演奏会」を皮切りに上海交響楽団(1943年)で指揮。上海滞在中、1944年(昭和19年)1月、タラワ、マキン両島で玉砕した兵士を弔う歌の作曲を海軍省から命じられ、一晩で書き上げる。1944年(昭和19年)、日本に戻ってからは再び大阪中央放送局に戻り、時おり慰問や軍歌放送の仕事をしていたが、同年5月、要請を受けて大木正夫と満洲国に行き、満洲映画社長の甘粕正彦と会い、約1ヶ月間新京音楽団(新京交響楽団)とハルビン交響楽団を視察。同年秋に再び要請され、妻と伊達三郎を伴って渡満し、大木の交響曲『蒙古』を指揮。同年12月にも渡満。1945年(昭和20年)には関東軍の嘱託を命ぜられ、満洲全土を演奏旅行。大阪と神戸が空襲で被災した上、満洲での活動が波に乗ったこともあり、関東軍報道部長の誘いで1945年(昭和20年)5月には妻と長男を呼び寄せて本格的に満洲に移住、ハルビン特務機関の指揮下に入りハルビンのヤマトホテルに居住したが、8月に終戦を迎えた。ソ連占領軍進駐後、弟子の林元植(朝鮮語版)(後述)や朝比奈ファンの歯科医、小畑蕃などによって日本人狩りの暴徒から匿われつつ、1年以上ハルビンに蟄居。この間、国民政府からの依頼で中国人のオーケストラを編成し、アンサンブルの指導を行っている(1945年10月-1946年4月)。1946年(昭和21年)8月から2ヶ月かけて神戸の自宅に引き揚げた。

1980年代から晩年

ブルックナー全集の件以降、在京の主要オーケストラからの客演依頼が殺到するようになり、また、レコーディング活動も増加するようになった。1980年代以降朝比奈が出演する演奏会の人気は凄まじく、チケットは即売り切れになることもあった。ブルックナーの交響曲の演奏のほかに、もう一つの主要レパートリーであったベートーヴェンの交響曲の連続演奏会や全集の制作も盛んに行った(ベートーヴェンの交響曲連続演奏会は、1951年から2000年の間に9回行っている)。この頃より、朝比奈はしきりに「時間がない」を口癖にするようになり、録音も多くなった。

・若い頃はがさつさから「がさ」というニックネームだった。大阪フィルの団員には「オッサン」あるいは「親方」と呼ばれた。

・大の猫好き。タクシーに乗っている時に野良猫を手なずけるために停車させて車外に出ることがあった。

・自宅近辺の阪急タクシーの運転手たちとは懇意の仲で、晩年に至ってもお年玉を渡していた。

・演奏中に指揮棒を落としてしまうことが多かった。そのため楽譜台には指揮棒が多めに置かれていた。さらに大阪フィルの演奏会ではヴィオラ最前列がしばしば落ちた指揮棒を拾っていた。

・朝比奈は1964年から死去前年の2000年まで、大阪フィルとの12月の演奏会で毎年必ずベートーヴェン「第9」を演奏、日本人の「暮れの第9」イメージ定着に一役買った指揮者の一人でもある。特に1985年からは12月29日・30日に朝比奈/大阪フィルによる「第9」演奏会の日程が固定化(演奏会場も毎年フェスティバルホール)され、大阪の暮れの恒例演奏会として親しまれた(先述通り2001年も同日に「第9」演奏会が企画されていた)。朝比奈の死後も同日の大阪フィルによる「第9」演奏会は開催が続いている。

チャットgpt先生の12月29日のエッセイ

12月29日は歴史的な出来事や著名な人物の逝去が多くありました。以下に、この日に関連する出来事や人物についてのエッセイをお届けします。

12月29日の歴史的な出来事と著名な人物

12月29日は多くの出来事が起こった日であり、その中でも特に注目されるのは、1972年に発生したイースタン航空401便墜落事故です。この事故は、アメリカ合衆国フロリダ州のエバーグレーズで発生した航空事故であり、史上初のワイドボディ旅客機の全損事故として記憶されています。ニューヨーク発マイアミ行きのイースタン航空401便が着陸の際に前脚の問題に気付かず、湿地帯に墜落し、搭乗者176名中101名が犠牲になりました。この事故は、操縦室のクルーが前脚の状態に注意を払いすぎ、結果として機体の降下を見逃したことが原因でした。

また、1989年には日経平均株価が歴史的な最高値を記録しました。ザラ場で38957.44円、終値は38915.87円であり、これは算出が開始された以来の最高値でした。しかし、その後は経済バブルの崩壊に繋がり、日本経済に大きな影響を与えました。

同じくこの日には、1941年に南方熊楠が逝去しました。彼は日本の博物学者・生物学者・民俗学者として知られ、特に甘いものが好物であるなど、興味深いエピソードが残されています。熊楠は大英博物館での出来事や、亀を飼っていたことなどで知られ、その生涯は多くの面で興味深いものでした。

さらに、2001年には朝比奈隆が93歳で逝去しました。彼は指揮者として知られ、日米開戦後には戦意高揚のための演奏会を行ったり、満洲での活動もありました。その後、日本に戻り晩年に至るまで音楽の分野で多大な功績を残しました。彼の指揮活動は1980年代以降に特に注目され、ブルックナー全集の制作などが行われ、演奏会は大変な人気を誇りました。

12月29日は、航空事故、経済の変動、著名な学者や芸術家の逝去など、歴史に名を刻んだ出来事が重なった日であり、これらの出来事は私たちに多くの教訓を与えています。